米フィギュア・テクノロジーズが約220億円の資金調達、評価額は約3,400億円

米フィギュア・テクノロジーズが約220億円の資金調達、評価額は約3,400億円

米ブロックチェーンスタートアップのフィギュア・テクノロジーズ(Figure Technologies)が約3,400億円(32億ドル)の評価額で約220億円(2億ドル)のシリーズD資金調達ラウンドを実施したことを発表した。フィギュア・テクノロジーズは住宅や学生ローンに特化した事業を行っている。日本のリクルート社は同社のグループ会社プロヴィナンス(Provenance)へ出資を行っている。

今回のラウンドでは、10TホールディングスとMorgan Creek Digital(モルガン・クリーク・デジタル)が共同でリードし、DCM、Digital Currency Group、HCM Capital、Ribbit Capital、RPM Ventures、DST Globalのパートナーなど、新規および既存の投資家が参加している。

またMorgan CreekのGeneral Partnerであるサチン・ジャイトリー(Sachin Jaitly)氏と10T社のパートナー兼創業者であるスタン・ミロンシク(Stan Mironshik)氏が取締役に就任することも発表した。

フィギュア・テクノロジーズの共同創業者兼CEOのマイク・カグニー(Mike Cagney)氏は「チームは3年未満で多くのことを成し遂げてきましたが、今回の資金調達はその成果を証明するものです。今回の投資は、ブロックチェーンを活用して金融サービス業界を改革するという私たちのミッションをさらに後押しするために必要なリソースを提供してくれるでしょう」とコメントしている。

サチン・ジャイトリー氏は「Morgan Creek DigitalがFigure Technologiesをサポートできるのは、彼らが世界クラスの融資ビジネスを構築しただけでなく、金融サービス業界を念頭に置いた独自のブロックチェーン・プラットフォームを構築したからです。ブロックチェーンインフラのProvenanceという新しい金融レールは、代替ソリューションよりも高速かつ低コストで、大手金融機関に採用される寸前です。これは、さまざまな方法で価値を解き放つ大きなチャンスをもたらすものであり、私たちはこのチームをサポートできることにこれ以上の喜びはありません」とコメントしている。

10Tホールディングスのゼネラルパートナーであるダン・タピエロ(Dan Tapiero)氏は「10Tは、Figureがデジタルアセットエコシステムのための次世代の貸し出し、取引、決済のインフラを構築していると考えています。Provenanceのスピード、透明性、ファイナリティ、コスト効率は、従来の金融界に存在するシステムやフレームワークを改善するものです。私たちは、この分野で最高のリーダーシップを発揮するチームの一つと提携し、投資できることを嬉しく思います」とコメントしている。

参考:プレスリリース

(images:iStocks/Abscent84・BadBrother)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた