ドイツテレコムがCeloに投資

ドイツテレコムがCeloに投資

ドイツの通信事業者であるドイツテレコムが、オープンソースのブロックチェーンエコシステムであるCeloのネイティブトークンを大量購入したことを4月20日に発表した。なお購入数量については明かされていない。

また今回の発表によると、ドイツテレコムの子会社であるT-Systems MMSはOpen Telekom Cloud(OTC)を利用し、Celoの検証ツールになるという。

さらにドイツテレコムはSMS APIを開き、検証者がサービスを使用して確認テキストメッセージを送信できるようにするとのこと。CeloプラットフォームでSMSプロバイダーの多様性を高めると、分散型電話検証プロトコルのセキュリティと信頼性の両方が上がる。これはCeloブロックチェーンを使いやすくするために大事な役割となる。

なおドイツテレコムはCeloネットワークに参加した初の通信事業者になるとのこと。

Celoの共同創設者であるレネ・レインズバーグ(Rene Reinsberg)氏は「Celoの所有とモバイルファーストプラットフォーム上での構築の強力な組み合わせは、デジタル資産のマスマーケットでの採用を加速し、世界中のスマートフォンユーザーに安全で費用効率の高い支払いを可能にします。」とコメントしている。

またドイツテレコムの取締役でT-SystemsのCEOであるアデルアルサレ(Adel Al-Saleh)氏は「Celoへの投資とT-Systemsが運営するインフラストラクチャを組み合わせることで、当社は戦略的にパブリックブロックチェーンネットワークに参加することができます。 Celoネットワーク上でのユーザーのオンボーディングとユースケース開発を促進しながら、投資と独自のクラウドインフラストラクチャでCeloネットワークを保護することができます」とコメントしている。

参考:ドイツテレコム

(images:iStock/BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/28話題】クラーケンが米・英上場株式の取引サービス提供を計画か、バイナンスがロシア市場から完全撤退など

米クラーケン、米国と英国の上場株式の取引サービス提供を計画か=報道、バイナンス、ロシア市場から完全撤退、クリプトドットコムが「PYUSD」優先取引所に、PayPalとPaxosとの提携で、米SEC、アークインベストメント申請の「現物ビットコインETF」の承認可否をまたも延期、上海市がブロックチェーン開発の計画発表。貿易・金融・メタバースの発展サポートへ、チェーンリンクのクロスチェーン相互運用プロトコル、コインベースのイーサL2「Base」で稼働、オンランプサービス提供のランプネットワーク、メタマスクと提携、Bitcoin Ordinalsの開発者、BRC20に代わるビットコイン用プロトコル提案、コイントレード、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始