日本企業初、DeFiレンディングプロトコル「Compound」よりtechtecがグラント獲得

日本企業初、DeFiレンディングプロトコル「Compound」よりtechtecがグラント獲得

教育・金融分野でのブロックチェーン活用およびオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtec(テックテク)が、DeFiレンディングプロトコル「Compound(コンパウンド)」の開発を主導するCompound Labsよりグラントを獲得したことを4月20日発表した。

「Compound」は管理者のいない暗号資産(仮想通貨)のレンディングサービスで、スマートコントラクトによって貸し手と借り手が結び付けられる。ユーザーは流動性を提供することで金利収入が得られる仕組みになっている。また「Compound」を利用することでガバナンストークンである「COMP」が獲得できる。なおCompoundへのロック額(TVL)は、DeFiプロトコルとして唯一の1兆円を超えており、DeFi市場全体の約20%を占めているとのこと。またCompound Labsは、a16zやCoinbase、Paradigm、Polychain Capital、Dragonfly Capitalといった主要VCから資金調達を実施している。

なお今回グラントで得た資金は「PoL」にてCompoundカリキュラムの作成、Compound利用のチュートリアル(獲得したCOMPでのガバナンス参加まで)の共同作成へ利用する予定とのこと。

株式会社techtecの代表取締役CEOである田上智裕氏は「DeFiに限らず世界最大手のブロックチェーンプロジェクトと言えるであろうCompoundと共にWeb3.0の実現に奔走できることを大変嬉しく思います。Compoundとの協業は日本初のことであり、日本市場を盛り上げるという意味でも重要な役割を担うことになると自覚しています。日本を代表するブロックチェーン企業として世界中のプロジェクトに認知してもらえるよう、また日本が再び熱い国になっているんだということを感じ取ってもらえるよう、引き続き努めていきます」とコメントしている。 

編集部のコメント

techtecは今年3月にもCelo財団から日本初となるグラント獲得や2月にもイーサリアム財団より日本初となる「イーサリアム 2.0」グラントの獲得、昨年10月にレンディングプラットフォーム「Aave(アーベ)」からのグラントを獲得しています。

関連ニュース

Celo財団からtechtecが日本初となるグラント獲得 

イーサリアム財団「Eth2 Staking Community Grants」助成対象者発表、日本企業techtecが助成金獲得

techtec(テックテク)が英レンディングプラットフォームのアーベ(Aave)よりグラント獲得 

参考:techtec

(images:iStock/BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored