ビットコインETFに続きビットコイン投資信託を発表、カナダのCIグローバルアセットマネジメント

ビットコインETFに続きビットコイン投資信託を発表、カナダのCIグローバルアセットマネジメント

カナダの資産運用会社CIグローバルアセットマネジメント(CI Global Asset Management)がビットコイン投資信託の立ち上げを4月5日に発表した。

CIグローバルアセットマネジメントはカナダを拠点とする資産運用会社で、カナダで3件目となるビットコイン上場投資信託(ETF)である「CI・ギャラクシー・ビットコイン・ETF(CI Galaxy Bitcoin ETF:BTCX)」をトロント証券取引所に上場している。

今回発表されたビットコイン投信は「CI・ビットコイン・ファンド(CI Bitcoin Fund)」と呼ばれるもので、このファンドの資金は全てビットコインETFであるBTCXに投資されるとのこと。ETFは主要取引所で取引可能であるが、投資信託は非上場であるため、取引所では売買されない。またこのファンドに関しては、投資家はファンドを通じて管理手数料0.40%で初期投資額500ドル(約55,000円)から投資可能とのことだ。

なおCIグローバルアセットマネジメントによると、投資信託とETFの両方でビットコインへのアクセスを提供するのは世界で初めてとのことだ。

CIグローバルアセットマネジメントの親会社CIフィナンシャル(CI Financial)のCEOであるカート・マカルパイン(Kurt MacAlpine)氏はプレスリリースにて「CI・ビットコイン・ファンドは、カナダの投資家が自分のポートフォリオにビットコインを加えるための、便利で安全かつコスト効率の高いオプションを提供します」と述べている。

CIグローバルアセットマネジメントはビットコインETFに続いてイーサリアムETFの申請も行っている。イーサリアムについてもビットコインと同様に、ETFと投資信託の両方のアクセス方法を提供する予定とのことだ。

関連ニュース 「カナダにて3件目のビットコインETF発行が承認」

参考:CI Global Asset Management

(images:iStock/LongQuattro・jauhari1)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/27話題】米ナスダックが暗号資産カストディサービス、zkSync Eraのメインネットα版など(音声ニュース)

米ナスダックが暗号資産カストディサービス「Nasdaq Digital Assets」運用開始へ、イーサリアムL2「zkSync Era」、メインネットα版を全ユーザーに公開、G7が暗号資産規制推進の姿勢、広島サミットでの宣言目指すか=報道、フィナンシェがポリゴンラボと協業、FNCTにポリゴン(MATIC)ネットワーク採用、アリババクラウド、ゲーム開発者向けブロックチェーンラボを渋谷に開設へ、INX、セキュリティトークン「Trucpal」の初回配当開始へ

Sponsored

【3/24話題】SBI VCトレードとオアシスが提携、コインベストがIEO事業参入など(音声ニュース)

SBI VCトレード、ゲーム特化ブロックチェーン「オアシス(OAS)」と提携、指名手配のテラ創設者ド・クオンがモンテネグロで逮捕、身元確認完了し身柄引き渡しへ、コインベストがIEO事業参入、DART’s社のDARトークンで販売準備へ、【国内初】コイントレードにヘデラ(HBAR)上場、アバランチ(AVAX)も取扱、アバランチ(AVAX)ネットワークが一時停止、Cチェーンは現在復旧済み、オーケーコインジャパン、暗号資産の積立サービス提供へ、Suiのミステンラボ、FTX保有の自社株式やトークン買い戻しの意向、米コインベースがアルゴランドのALGOステーキング報酬提供停止、SEC規制の影響か、4月13日開催「DAO TOKYO」、登壇者発表と最終チケット販売へ

Sponsored