特集 Web3時代の資産管理のカタチ

この特集をシェア

マルチインカム時代が来る〜Aerial Partners 代表取締役 沼澤健人氏インタビュー(3)

仮想通貨取引に関する会計・税務支援事業です。仮想通貨の税務に関しては法整備がまだまだ追いついておらず、さらに複雑な税務計算が必要となります。それをサポートするために仮想通貨の税金計算を簡単に誰でも無料でできるサービス「Gtax(ジータックス)」、そしてそういった税金計算や申告を全部丸投げしたいというニーズにお答えする、仮想通貨に精通した税理士の紹介サービス「Guardian(ガーディアン)」を展開しています。

仮想通貨(暗号資産)やその秘密鍵をどう相続するか?〜Aerial Partners 代表取締役 沼澤健人氏インタビュー(2)

具体的には個人の利用者がDappsゲームの利益やDEXでの取引を管理する仕組みなどを構築しています。また、事業者向けにはイーサリアム上で構築されるDapps提供者を対象にオンチェーンのトランザクションを管理・損益計算して、会計上の仕訳データを自動排出する仕組みの提供もスタートしています。

Web3時代のブラウザにあたるものを発明する〜Aerial Partners 代表取締役 沼澤健人氏インタビュー(1)

実は創業の時からチーム内では目標として掲げていたのですが、今年改めて「Web3.0時代の新しい情報管理インフラをつくる」つまり「Web3時代のブラウザにあたるものを発明する」という目標を強く打ち出しました。 現在に至るいわゆるWeb2までのインターネットでは、根幹技術として高速インターネットがあり、インタラクティブなコミュニケーションが可能になりました。そして、ここまでのインターネット史における最大の発明は、インターネット上の大量の情報の中で、ITリテラシーが低い人でも自分が欲しい情報にアクセスできるようにした、モザイクから発展していったWebブラウザだと思っています。

人気の特集

最新の記事

テレグラム内ウォレット開発の「TOP」がユニコーンに、シリーズA28.5Mドル調達で

暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ウォレットインテレグラム(Wallet in Telegram)」を開発するオープンプラットフォーム(The Open Platform:TOP)が、シリーズAラウンドで2,850万ドル(約41.4億円)を調達した。TOPが7月3日、米フォーチュン(Fortune)誌の報道を引用する形でX上で発表した

【7/7話題】メタプラが約344億円でBTC追加購入、SlashCardの紹介プログラム、JPYCがJVCEAの第二種会員など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored