日本と韓国の「医療×ブロックチェーン」の現状と課題 PoT #04-4 水島洋×コ・ウギュン(メディブロック) まさにそこが問題なんです。個人の健康情報を日本の中でどのように管理していくか、いくつかの方法があると思うのですね。 私は、国が管理する方法が一番いい方法だと思います。エストニアのように、国が全部の情報を持ち、各病院に法的な根拠に基づいて導入していくという形で進めるイメージです。 藤本真衣
医療業界にブロックチェーン技術を普及させるには PoT #04-3 水島洋×コ・ウギュン(メディブロック) 私は医療ブロックチェーンを理解してもらうための活動をたくさん行っていますが、一方で医療分野以外でも面白いものがたくさん広がって、みんなが気が付いたら「それは実はブロックチェーンを使っていた」っていうような感じになることがまず大切だと思っています。だから医療業界に限らず、さまざまな業界で普及していくことを願っています。 藤本真衣
医療・健康情報は非中央集権で管理すべきか PoT #04-2 水島洋×コ・ウギュン(メディブロック) 信頼できるシステムでデータを収集し、そのデータに基づいて、その人にパーソナライズされた治療や投薬が実現することもブロックチェーンが医療にもたらす大きな恩恵だと思います。そしてこの課題も「メディブロック」のサービスでクリアしていきたいと思っています。 藤本真衣
ブロックチェーンが医療業界にもたらす恩恵 PoT #04-1 水島洋×コ・ウギュン(メディブロック) ブロックチェーン技術を使って、その患者さんが自分の意思で「このプロジェクトには協力したい」と自分の情報を共有してくれる仕組みできるだけでも非常にメリットがあると思っています。情報を患者さん自身の意思でコントロールできることが大切です。 藤本真衣
【イベント】アプトス(Aptos)とは? 大阪・関西万博「EXPO2025デジタルウォレット」を支える技術(Web3 Business Hub Osaka Edition)3/13 開催 あたらしい経済 編集部
【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
AIフュージョンキャピタル、暗号資産の運用・投資・レンディング事業を展開へ 東証スタンダード上場のAIフュージョンキャピタルグループ(以下、AIフュージョン)が、暗号資産(仮想通貨)の運用やレンディング事業など、新たな暗号資産への投資事業の方針を決議したことを4月18日に発表した 大津賀新也 ニュース
インタートレードがAndGoの株式取得、DAMSが機関向けのハードウェアウォレット導入支援 金融機関向けソフトウェアハウスであるインタートレードが、暗号資産ウォレット事業およびセキュリティサービスソリューション事業を展開する国内企業AndGoの株式を取得したと4月17日に発表した 大津賀新也 ニュース
Binance Japan、Launchpoolで「イニシア(INIT)」取扱い開始 国内暗号資産(仮想通貨)取引所Binance Japan(バイナンスジャパン)提供のローンチプールサービス「Binance Launchpool」における、暗号資産イニシア(INIT)の取扱い決定が4月18日に発表された。国内における「Binance Launchpool」の取り扱い銘柄としては、INITで6例目となる 一本寿和 ニュース
中国、違法取引で押収の暗号資産処理めぐる議論活発化 中国で違法取引から押収された暗号資産の量が急増していることを受け、地方政府はこれらの資産の処分方法を探る一方、裁判所や金融業界からは規制強化を求める声が強まっている 髙橋知里 ニュース
NTTデータとセキュリタイズJP、デジタル証券プラットフォームで「社債購入者情報提供サービス」提供開始 NTTデータとセキュリタイズジャパン(Securitize Japan)が、「デジタル証券プラットフォーム」サービスを共同で開始したことを4月18日に発表した 大津賀新也 ニュース
a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言 米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した 髙橋知里 ニュース
EthenaとSecuritize、RWA特化チェーン「Converge」のテックスペックとロードマップ公開 DeFi(分散型金融)プラットフォーム「エセナ(Ethena)」とデジタル資産発行プラットフォーム運営の「セキュリタイズ(Securitize)」が共同開発する新ブロックチェーン「コンヴァージ(Converge)」の技術仕様とロードマップが4月17日に発表された 田村聖次 ニュース
香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認 香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した 一本寿和 ニュース