ブロックチェーンの誕生は、インターネット成長における必然である/村井純 人類にたった1つのインターネットという空間の中で、「信頼」をどう作るか、そして「経済圏」を動かしていくか、というのがアフターインターネットである現在の課題です。インターネットを前提とした社会がすでに出来つつありますが、このポイントは未解決のまま残ってきていると思います。 村井純
【7/7話題】メタプラが約344億円でBTC追加購入、SlashCardの紹介プログラム、JPYCがJVCEAの第二種会員など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
東宝「Mofu Mofu Music Caravan」に新展開! 第2弾NFTとプロジェクトの今後(MMMC Founder Zhen インタビュー) 今回のポッドキャストインタビューは、東宝のキャラクターバンドプロジェクト「Mofu Mofu Music Caravan(MMMC)」のファウンダーで、株式会社SaltSweeetの代表取締役のZhen(虞臻)さんにご出演いただきました。 Zhen Sponsored
日本初のUSDC対応決済カード「SlashCard」、事前登録の紹介プログラム開始 米ドル建てステーブルコイン「USDC」を担保として利用できる国際ブランドカード「SlashCard(スラッシュカード)」クローズドβ版の事前登録に関する紹介プログラムが開始した。同サービスを手掛けるSLASH VISION(スラッシュビジョン)が7月7日に発表した 大津賀新也 ニュース
Web3特化スペース「Centrum」、渋谷のリアル拠点を7月末でクローズへ。プロジェクトは今後も継続 ブロックチェーン・分散システム領域特化型スペース「Centrum(セントラム)」が、リアルスペースを7月末をもって終了する 髙橋知里 ニュース
ステーブルコイン市場成長、5,000億ドルにとどまる=JPモルガン予測 JPモルガン(JPMorgan)が、ステーブルコイン市場の成長が2028年までにせいぜい5,000億ドル(約72.5兆円)にとどまるとの予測を7月3日に発表し、1兆ドル(約145兆円)規模の成長予測について「あまりに楽観的すぎる」と指摘した あたらしい経済 編集部 ニュース
Gateが「xStocks」の取引機能を開設、Coinbase・Circle・Appleなどのトークン化株式に対応 海外暗号資産(仮想通貨)取引所ゲート(Gate.io)が、株式トークン化プロダクト「xStocks」の専用取引機能を取引所内に開設した。ゲートが7月3日に発表した 一本寿和 ニュース
Rippleが「XRPL」活用の起業家支援プログラム立ち上げ、RWAトークン化・企業向けDeFiなどに焦点 米リップル(Ripple)社が、XRPレジャー(XRP Ledger:XRPL)活用の起業家支援プログラム「XRPLアクセラレータ(XRPL Accelerator)」を立ち上げたと7月3日に発表した。リップル社は分散型レイヤー1ブロックチェーンであるXRPレジャーの主要な開発貢献企業である 一本寿和 ニュース
米ドルステーブルコイン、世界決済システムを不安定化させる恐れ=欧州資産運用アムンディ幹部 アムンディ・アセット・マネジメント(Amundi Asset Management)のバンサン・モルティエ(Vincent Mortier)CIO(最高投資責任者)は、ドルのステーブルコインが普及すれば「世界の決済システムが不安定化しかねない」との懸念を示した あたらしい経済 編集部 ニュース
衣料品販売のマックハウス、国内マイニング事業者ゼロフィールドと協業開始 衣料品の販売店舗を全国に展開する東証スタンダード上場企業のマックハウスが、国内暗号資産(仮想通貨)マイニング事業者ゼロフィールドと、暗号資産事業で協業することを7月4日に発表した 大津賀新也 ニュース