ブロックチェーンはシェアリングエコノミーを発展させる一助となるか? 私が目指す社会は、個人主体の経済社会です。個人が自分の自由意志のもとに選択できる社会。それって何かと言うと、管理されない社会です。管理されている社会って、個人は永遠に企業や国と対等じゃないパワーバランスなんです。 石山アンジュ
分散化社会にとって必要なのは自己拡張 個人を守るセーフティネットはもちろん必要です。これまでは国か企業でした。しかし国は、領土という、たまたま生まれた場所によって決められたもの。企業やプラットフォームは、営利が原動力で動いているもの。 石山アンジュ
未来を逆算し、官と民、両者の目線で切り開くべき私たちの未来 モビリティとかアグリテックとか毎月テーマを決めて、それに関わる官僚と、スタートアップの経営者や弁護士と政策を議論しています。政策のオーナーとなるポリシーオーナーに各省のミレニアル世代の官僚を立てて。例えば、経産省の人がポリシーオーナーとなってモビリティの空飛ぶ車の議論をしたり。 石山アンジュ
ビットバンク、「ミッドナイト(NIGHT)」エアドロ対応を前向きに検討 国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンク(bitbank)が、レイヤー1ブロックチェーン「ミッドナイトネットワーク(Midnight Network)」のネイティブトークン「NIGHT」のエアドロップについて、受取対応を前向きに検討すると7月17日に発表した 大津賀新也 ニュース
LINE BITMAX、暗号資産のつみたてサービス提供開始 国内暗号資産(仮想通貨)取引所LINE BITMAX(ラインビットマックス)が、暗号資産のつみたてサービス提供開始を7月17日に発表した 大津賀新也 ニュース
ナスダック上場企業SRM、社名を「トロン」に変更。ティッカーもTRONに ナスダック上場企業SRMエンターテイメント(SRM Entertainment)」(旧ティッカー:SRM)が、社名を「トロン(Tron)」に変更したことを7月16日に正式に発表した 髙橋知里 ニュース
米下院、「CLARITY・GENIUS・反CBDC法案」審議の動議が一時停滞。保守派がCBDC規定の扱いに反発 米下院が、暗号資産関連の3つの重要法案(GENIUS法案、CLARITY法案、および反CBDC法案)の審議の第1回手続き投票が7月16日(現地時間)に可決した。しかし、その数時間後に保守派議員らが反対票を投じたことで審議が一時停滞している。 髙橋知里 ニュース
【7/16話題】シティが独自ステーブルコイン発行検討、スタンダードチャータードがグローバル銀行で初の暗号資産現物取引を提供など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
メタプラネット、米フィデリティ子会社が筆頭株主に ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、同社の主要株主である筆頭株主に異動があったと7月15日に発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
オンドファイナンスがブロックチェーン開発ストレンジラブ買収、RWAスタック開発促進へ RWA(現実資産)のトークン化プラットフォーム提供オンドファイナンス(Ondo Finance)が、ブロックチェーン開発企業兼バリデーターのストレンジラブ(Strangelove)買収を7月14日に発表した。買収額は非公開 一本寿和 ニュース
ジェミナイがトークン化株式14銘柄追加、マクドナルド・コカコーラ・スターバックスなど ウィンクルボス(Winklevoss)兄弟が運営する海外暗号資産(仮想通貨)取引所ジェミナイ(Gemini)が、新たにトークン化株式14銘柄の取扱いを開始したと7月14日に発表した 一本寿和 ニュース
アジア拠点企業で初、アンバー株(AMBR)がトークン化株式市場「xStocks」に上場 アンバーグループ(Amber Group)で機関投資家や富裕層(HNWI) 向けの資産管理ソリューション「Amber Premium」を提供するアンバーインターナショナル(Amber International Holding)の株式トークンが、アジア拠点企業として初めて「xStocks」に上場することが7月10日に発表された あたらしい経済 編集部 ニュース