コインチェックがイーサリアムクラシックの板取引サービス開始

コインチェックがイーサリアムクラシックの板取引サービス開始

コインチェック株式会社が同社運営の暗号資産(仮想通貨)取引所Coincheckの「取引所」サービスにおいて、10月5日よりイーサリアムクラシック(ETC)の取扱いを開始することを9月28日発表した。

イーサリアムクラシックについては今年の8月初旬より51%攻撃が原因とみられる大規模な再編成(リオーグ)が継続的に発生していることをうけ、Coincheckの「販売所」ではユーザーの資産保護を目的にETCの「購入」「売却」「受取」および暗号資産積立サービスにおけるETCのつみたては現在、一時停止している。

しかしコインチェックはユーザーのETCの取引に関するニーズに対応すべく、「取引所」での取扱いを開始することにしたとのことだ。

Coincheckでは今年4月よりアルトコイン取引所の提供を開始しており、その第一弾として暗号資産ファクタムの取扱いを始めていた。コインチェックは今後も順次、アルトコイン取引所での暗号資産の取扱いを拡充していく予定とリリースで述べている。

編集部のコメント

イーサリアムクラシックへの51%攻撃は先日8月1日に発覚し、続けて6日にも発生しています。 リオーグは分岐した2つのチェーンがネットワークの正当性を取り合う状況下で発生する現象です。

最終的にリオーグはハッシュパワーの過半数(51%)を獲得することで、どちらかのチェーンが正統なチェーンとして決定されます。これを利用し51%攻撃を仕掛けた攻撃者はチェーンの履歴を書き換えることができ、そのブロックチェーンのネイティブトークンの「二重支払い」を受けることができます。

1度目の51%攻撃により、およそ80万ETC(約5億9,000万円)の二重支払いを犯人が受けることが可能であると、ブロックチェーン分析会社Bitqueryが指摘をしています。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/antoniokhr)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/26話題】コンセンシスがETH規制でSECを提訴、米国政府マネーファンドがP2Pで転送可能になど

米コンセンシス、イーサリアム(ETH)規制めぐり米SECを提訴、フランクリン・テンプルトン、「米国政府マネーファンド」をP2Pで転送可能に、オーケーコインジャパンにオプティミズム(OP)上場へ、国内3例目、米決済ストライプ、「USDC支払い」今夏から導入へ、Fireblocks、機関向けのDeFiセキュリティ機能を拡張、アーサーヘイズ、ビットコインの強気相場続くと予想、コスモス「IBC」でトークン無限発行のバグ修正、アシメトリックリサーチ報告、ビットコインの改善提案「BIP420」公開、スマコン追加やゼロ知識証明など実装に向け、エルサルバドル、公式デジタルウォレット「Chivo」のソースコード流出、米SEC、テラフォームラボと創業者に約53億ドルの支払い命じる