あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

外部編集者(記者/ライター)募集 | 株式会社幻冬舎 あたらしい経済 編集部

出版社・幻冬舎運営のブロックチェーン/暗号資産などWeb3専門メディア「あたらしい経済」編集部では、外部編集者(記者/ライター)の募集しております。フルコミットはもちろん、副業でのお仕事も大歓迎です。ぜひメディアを通じてWeb3業界を盛り上げたい方のご応募お待ちしております。

BCBマーケッツがソシエテジェネラル子会社と提携、ユーロステーブルコイン「EURCV」の流通で

暗号資産決済企業BCB GROUP(BCBグループ)の子会社であるBCB Markets(BCBマーケッツ)が、仏大手銀行Societe Generale(ソシエテジェネラル)の暗号資産(仮想通貨)部門のSG Forge(SGフォージ)と、ユーロ(EUR)建てステーブルコイン「EURコインバーチブル:EUR CoinVertible(EURCV)」の流通に関する契約締結を6月3日に発表した

【解説】イーサリアム「Pectraアップグレード」— 次世代ステーキングとアカウントの進化(6/18 19:30 渋谷)

6月のWBHセミナーは、イーサリアム(Ethereum)の最新アップグレード「Pectra」にフォーカスし、6月18日(火)に渋谷Centrumでリアル開催いたします。 ​先日完了した「Pectra」アップグレードは、イーサリアムの運用実務に直結する重要なアップデートです。特に注目すべきポイントは、ステーキング上限の大幅引き上げ(EIP-7251)と新たなアカウント抽象化(EIP-7702)。これらのアップグレードが実務にどのような影響を与え、イーサリアムのエコシステムにどのような変化をもたらすのか、最新情報とともに解説していきます。

「トークン化環境でも金融政策は可能」NY連銀とBISが報告書

ニューヨーク連邦準備銀行(Federal Reserve Bank of New York))と国際決済銀行(BIS)は5月14日に共同で公表した報告書で、デジタル通貨などが利用される「トークン化された」環境でも、中央銀行は実効性のある金融政策を遂行することが可能で、場合によっては政策の機敏さを高められるとの見方を示した

Gate、ドバイでVASPライセンス取得

海外暗号資産(仮想通貨)取引所Gate.io(ゲート)のドバイ法人Gate Dubai(ゲートドバイ)が、同国の規制当局であるドバイ暗号資産規制機関(Dubai Virtual Asset Regulatory Authority:VARA)から特定の暗号資産サービス業務を行うための「仮想資産サービスプロバイダー(VASP)ライセンス」を取得したと4月29日発表した

【取材】ビットコイン普及目的の「Tokyo Bitcoin Base」四ツ谷に誕生。ビットコイナーが集う聖地を目指す

ビットコイン普及を目的とした拠点「Tokyo Bitcoin Base(以下TBB)」が、4月25日に東京・四ツ谷にグランドオープンした。 「日本におけるビットコインのマスアダプションをドライブ」をミッションとし、コワーキングスペース、21のシェアオフィス(オープン時点でビットコイン企業9社が入居)、イベント会場、テラスバーなど総床面積1300平米を誇る広々とした施設となっている。

【Web3を学べるウェビナー】ステーブルコインの現在地:JPYC岡部氏と語るWeb3ビジネス最前線(4/30 20:00〜)

今回の開催するWBHセミナーのテーマは、国内外で注目を集める「ステーブルコイン」です。ゲストに、日本円ステーブルコイン「JPYC」を展開するJPYC株式会社の代表取締役 岡部典孝氏をお迎えし、ステーブルの最新動向や今後の可能性、課題などを掘り下げます。

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した

米国のステーブルコイン政策、ユーロにとって関税より危険=伊経済財務相

イタリアのジャンカルロ・ジョルジェッティ(Giancarlo Giorgetti)経済財務相は4月15日、ドルに連動するデジタル通貨「ステーブルコイン」を巡る米国の政策について、欧州市民に国際決済の魅力的な手段を提供し、関税以上に欧州にとって懸念すべき事態を招く恐れがあるとの見方を示した

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored