Bybitが英国でのサービス提供を停止へ

Bybitが英国でのサービス提供を停止へ

シンガポールに拠点を置く海外暗号資産(仮想通貨)取引所Bybit(バイビット)が英国での同国居住者を対象としたサービス提供を停止することを3月5日発表した。

この決定は英国の金融規制当局であるFCA(Financial Conduct Authority:金融行動監視機構)による暗号資産のデリバティブ取引の規制に準拠するためであるとのことだ。

Bybitはリリースにて、英国居住者のユーザーに対し現地時間で3月31日午前8:00までにポジションの清算と出金を行うことを促している。

また英国の携帯電話番号やIPアドレスを使用した新規登録については直ちに制限がされるとのことだ。

FCAでは2020年1月に英国にて暗号資産デリバティブを行う企業に対し、21年1月までに同機関へのライセンス登録の必要があることを通知し、 FCAは今年1月にその対象の企業へライセンス登録を申請していない場合は1月10日までに事業を停止する必要があるとメールにて警告していた。

参考リンク:Bybit

(imaes:iStocks/)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored