ブロックチェーンコンテンツの未来を考える無料オンラインイベント「Tokyo Blockchain Contents Conference 2020」が10月23日開催

ブロックチェーンコンテンツの未来を考える無料オンラインイベント「Tokyo Blockchain Contents Conference 2020」が10月23日開催

ブロックチェーンコンテンツ協会(Blockchain Contents Association)主催のオンラインイベント「Tokyo Blockchain Contents Conference 2020」が10月23日開催される。

ブロックチェーンコンテンツ協会はゲーム、SNS等のブロックチェーン上のコンテンツに係わる企業によって今年2月設立された自主規制団体だ。

このイベントは2018年と2019年に「Tokyo Blockchain Game Conference」として開催されたイベントだが、2020年はブロックチェーンゲームだけでは無く、リサーチ中参入検討しているコンテンツ業界のプレイヤーも交え「Tokyo Blockchain Contents Conference 2020」として開催するとのことだ。

「Tokyo Blockchain Contents Conference 2020」は10月23日の12:30~18:30の時間でオンラインにて行われる。

「Tokyo Blockchain Contents Conference 2020」への参加は無料となっており、チケット申し込みのうえ参加が可能である。

このイベントでは、ブロックチェーンコンテンツ協会代表である株式会社gumi取締役会長の國光宏尚氏の基調講演や6つのパネルディスカッション、スポンサー各社からのプレゼンテーションが予定されている。

なお14:20から開始予定のセッション「海外ブロックチェーンゲーム、 コンテンツのマーケットリーダーが語る、 現在の市場、そして将来のグローバルマーケット」ではあたらしい経済編集部より竹田匡宏がモデレーターとして登壇。また16:50より開始予定のセッション「NFTを通して見えてきたコンテンツ販売の今」ではあたらしい経済編集長の設楽悠介が登壇する。

イベントホームページ

チケット申し込みはこちら(無料)

(images:iStock/)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている