フィリピン中央銀行が中央銀行デジタル通貨(CBDC)の研究を本格化か

フィリピン中央銀行が中央銀行デジタル通貨(CBDC)の研究を本格化か

フィリピン中央銀行のBenjamin E. Diokno(ベンジャミン・E・ディオクノ)総裁が、オンラインカンファレンス「New Generation Currency」で、中央銀行デジタル通貨(CBDC)を研究するワーキンググループを最近結成したことを発表した。

フィリピン中央銀行はワーキンググループを通して独自デジタル通貨発行の実現可能性を検討するとのことだ。

Diokno総裁はオンラインカンファレンスで「暗号資産については、現在の現物通貨の需要に大きな影響を与えるとは考えていません。私たちは暗号資産を支えるブロックチェーン技術に注目をしています。ブロックチェーンは、効率的で安全かつ強固な決済手段を提供することで、金融サービスの提供に革命を起こす技術だと考えているので、関心を示し続けております」とコメントしている。

編集部のコメント

7月24日にもフィリピン中央銀行は、UnionBankが開発したブロックチェーンを搭載したアプリ「bonds.ph」を通じてフィリピンのトレジャリーボンド販売を認可するというブロックチェーン実験に参加していました。Ledgerinsightsによると、Diokno総裁は「2020年1月から5月の間に、フィリピン国内の2つの決済ネットワークであるPESONet(ペソネット)とInstaPay(インスタペイ)のデジタル決済が、取引量で70%、金額で42%増加。そして2023年までに金額と取引量の半分をデジタル上で達成していきたい」と説明したとのことです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

images::iStock/chekat・antoniokhr・PrettyVectors)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/28話題】JPYCの信託型発行の検討開始、スタンダードチャータードがデジタル人民元の両替サービスなど

日本円ステーブルコイン「JPYC」の信託型発行が検討開始、金銭払い戻し可能に。三菱UFJ信託とプログマ協業で、スタンダードチャータード、デジタル人民元の両替サービス開始、バイナンス新CEOが所信表明、顧客重視と規制枠組み構築に貢献へ、バイナンス元CEOに米国滞在命令、UAEへの帰国許可は却下、Magic Eden、クロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット」β版公開、コスモスでATOMの最大インフレ率引き下げの提案承認、20%から10%へ、KDDI提供「αU wallet」、OasysのL2「HOME Verse」に対応、Nayuta、暗号資産取引所向けに「ライトニングネットワーク機能」の提供事業を開始、Web3開発インフラ「Bunzz」とJapan Open Chainが業務提携