PayPal(ペイパル)がステーブルコイン発行会社Paxos(パクソス)と提携か

PayPal(ペイパル)がステーブルコイン発行会社Paxos(パクソス)と提携か

米決済大手のPayPal(ペイパル)がPayPalユーザーに暗号資産(仮想通貨)の売買機能を提供するために、ステーブルコインを発行する信託会社Paxos(パクソス)と提携することをCoinDeskが7月20日に報じた。

CoinDeskによると、この情報は2人の関係者から得たものであり、PayPalからの正式な発表は早ければ今週中に行われるとのことだ。PayPalがどのような暗号資産を扱うかなどの詳細な情報についてはまだ明らかではない。

なおCoinDeskが両社に問合せを行ったところ、回答は得られなかったようだ。

編集部のコメント

Paxosはニューヨークを拠点とする信託会社で、ニューヨーク州金融サービス局に承認を受けたドルペッグのステーブルコインPAXの発行や暗号資産取引所itBitの運営などを行っています。他にも金と連動するステーブルコインPaxos Goldやバイナンスと提携して開発したステーブルコインBUSDなど、目的に合わせたステーブルコインの発行を行っています。またPaxosは今月15日に企業のアプリケーション内での暗号資産売買機能を追加するAPIベースの製品「Paxos Crypto Brokerage」を発表しています。これによりユーザー企業は簡単に自社アプリケーション内に暗号資産の売買機能を導入することができるようになるとのことです。

なお6月22日にもPayPalの暗号資産事業参入への動きを関係者筋からの情報として、CoinDeskは報じています

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStock/antoniokhr)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored