Brave(ブレイブ)が日本のNPO法人みんなのコードと提携し独自機能により活動を支援

Brave(ブレイブ)が日本のNPO法人みんなのコードと提携し独自機能により活動を支援

次世代分散型ブラウザBrave(ブレイブ)を提供するBrave Software Inc.が日本の特定非営利活動(NPO)法人である「みんなのコード」とパートナーシップ契約を締結したことを7月20日発表した。

「みんなのコード」は「全ての子どもがプログラミングを楽しむ国にする」をミッションに、学校向けプログラミング教材や、教育者向けのプログラミング教育の実践事例集の提供、各種イベントの開催など、公教育向けのプログラミング教育の普及に関する幅広い取り組みを行っている団体だ。

今回のこの提携によりブレイブは「みんなのコード」に対して、ブレイブの紹介プログラムとカスタムホームページ機能を提供するとのこと。

これより「みんなのコード」に共感する支援者が、同団体の特設ページからブレイブをインストールし利用するだけで簡単に活動を支援できるとのこと。

またブレイブの「Brave Rewards」機能を通じて無償で獲得できるBATポイントを、同団体のウェブページやSNSに送ることで応援することも可能になるとのことだ。

みんなのコード の代表理事である利根川 裕太氏は「このたび、JavaScriptの開発者であるBrendan Eich(ブレンダン・アイク)氏が創設したことで広く知られるBrave社とパートナーシップを締結したことを、非常に光栄に存じます。同社のウェブブラウザ「Brave」を利用するだけで、クリエイターに貢献ができるというビジネスモデルは画期的であり、同社のインターネットをより安全で速く心地よいものにしようというビジョンにも共感しております。ぜひ多くの人たちにこのブラウザの活用を通じてより良い教育の機会を日本全国の子どもたちに提供していきたいと考えております。今後もBrave社のビジョナリーで画期的な製品群ならびにその活動に大きく期待しております」とコメントをしている。

編集部のコメント

「みんなのコード」は2015年7月に設立された公教育のプログラミング教育を推進するNPO法人です。2020年度から必修化される小学校でのプログラミング教育にて、子どもたちがプログラミングを楽しめる授業が日本中に広まるよう、学校の先生等への支援を企業・行政と協力しながら実施をしているとのことです。

今回の提携は、ブレイブがプログラミング教育の普及に関する「みんなのコード」の取り組みに賛同したものだと思われます。またブレイブのクリエイターへ貢献するという思想に非常にマッチしたよい取り組みだと思います。

またブレイブは教育という点で、今年6月にブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtecと提携し、同サービスにて「Brave」のブロックチェーンを使った次世代広告の仕組みについて学べるカリキュラムを公開しています。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/Irina-Shibanova)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored