マイクロソフトがビットコインベースの分散型ID管理ツール「ION/イオン」のベータ版をメインネットで公開

マイクロソフトがビットコインベースの分散型ID管理ツール「ION/イオン」のベータ版をメインネットで公開

Microsoft(マイクロソフト)がビットコインベースの分散型ID管理ツールであるIdentity Overlay Network(ION/イオン)のベータ版をメインネット上で公開した。

IONは、DID/DPKI(分散型公開鍵基盤)をサポートするために、ビットコインのレイヤー2技術であるSidetreeプロトコルをベースに実装されたパーミッションレスな分散型識別子(DID)ネットワーク。つまりMicrosoftから独立して動作するように構築された分散型ネットワークということだ。

IONのネットワークノードは、P2Pの分散型ファイルシステムであるIPFS(InterPlanetary File System)を介し、ハッシュに関連付けられた分散型IDを利用して大量のデータのトランザクションを取得、保存、複製するために機能する。そしてIONはブロックチェーンに依存しないSidetreeプロトコルを活用することで、1つのオンチェーン・トランザクションを使用し、利用するブロックチェーン上で何万ものデータを認証局なしに分散型公開鍵基盤で運用することが実現できる。

つまりユーザーはFacebookやGoogleなどのテック企業にデータを管理される必要はなくなり、データを自らで安全に管理しながら様々なサービスを利用できるようになる。

マイクロソフトはベータ版を運用している間にノードを実行し、次の協力者としてBitPayやGeminiなどに加えて、ビットコインのスタートアップCasaと協力する予定とのことだ。

編集部のコメント

アメリカのマイクロソフトは2019年5月13日にIONのプレビュー版を公開していました。そして約1年1ヶ月を経て、ベータ版をメインネットにローンチしたことになります。IONのGithubでは、IONのポイントとして、新しいトークンやコインを発行せず、オンチェーンの運用にフォーカスすること、 ネットワークノードは追加のコンセンサスメカニズムを必要としないことなどが記載されています。

「データの所有権」はグローバルで問題となっています。大量のデータを管理者なしに大量に処理し安全に運用できるIONはその問題を解決する一つの技術になるかもしれません。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock /antoniokhr・Tuadesk・KOHb)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored