エンタープライズ向けブロックチェーン導入支援サービス「PoL Enterprise」がリリース

エンタープライズ向けブロックチェーン導入支援サービス「PoL Enterprise」がリリース

ブロックチェーンのオンライン学習サービスPoLを運営する株式会社techtecが、企業のブロックチェーン事業導入を支援するサービス「PoL Enterprise」の正式提供を5月25日開始した。

同サービスは主に「事業導入支援」と「従業員教育支援」の2つのサービスを提供し、日本の企業でのブロックチェーンの活用促進を目指しているとのこと。

事業導入支援では、企業のブロックチェーン事業の立案から要件定義、開発、運用、コミュニティ形成まで一気通貫して請け負い、事業の立ち上げをワンストップでサポートを行うとのこと。

また従業員教育支援では、PoLの学習リソースを利用して、従業員向けにブロックチェーンに関する知識修得のためのオンラインカリキュラムを提供する。

上記のようなサポートに加え、「PoL Enterprise」では社内ドキュメント管理、学習状況チェック、オフライン勉強会などの機能も利用可能とのこと。

またPoLにて発行されるPoLトークンはEnterprise版でも導入されている。Enterprise版で獲得したトークンは個人で利用することができるため、企業から従業員への報酬の一環として活用することもできるとのことだ。

編集部のコメント

株式会社techtecはブロックチェーンオンライン学習サービスPoLを運営する企業です。

PoLでは実際にトークンを発行しているほか、ALIS、MakerDAO、Kyber Networkなど複数のブロックチェーン関連企業とともに学習サービスのカリキュラムの作成を行ってきた実績があります。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:stockdevil,RaStudio,dalebor)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored