2020年最も需要あるスキルにブロックチェーン、Linkedinの調査

2020年最も需要あるスキルにブロックチェーン、Linkedinの調査

2020年に企業から最も需要のあるハードスキルはブロックチェーンであるという調査結果をリンクトインが発表した。この調査は、10万以上のリンクトインユーザーがいる都市を対象としたものだ。

このリンクトインの調査では、スキルがハードスキルとソフトスキルに分かれている。ハードスキルとは、特別なタスクを実行するスキルのことで、ソフトウェア開発、税務会計、特許法の専門知識などの専門知識と技術的能力などがあげられる。ソフトスキルとは、人の行動と思考、個人の特性や認知スキルに関するもので、ハードスキルと比較すると数値化しにくいスキルであるとされている。

この調査でハードスキルの1位がブロックチェーン、続いて2位がクラウドコンピューティング、3位がアナリティカルリーズニング(分析的推論)となっている。

リンクトインは、多くの企業はブロックチェーンがビジネス課題を解決するための重要な技術であると認識するようになってきたと調査報告に記載している。例えば、IBMOracleJPMorgan ChaseMicrosoftAmazonAmerican Expressなどの企業にとって重要なビジネスラインとのことだ。なお国としては、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリアで、ブロックチェーンが需要の高いスキルと報告されている。

編集部のコメント

2019年にリンクトインが同じ調査を行ったとき、ブロックチェーンは需要の高いハードスキルとしてランクインしていなかったです。そして、2020年の調査で堂々の第一位。2019年中に、どれだけ多くの企業がブロックチェーン技術を理解し、扱える人材を重要視するようになったのか明らかだと思います。この需要は一過性のものではなく、今後5年間は技術トレンド、人材のスキルトレンドとしてランクインし続けると、あたらしい経済編集部は考えます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:zaieiu)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored