IBMが「Trust Your Supplier」をローンチ、ビットポイントが一部サービス再開、ライトコインが半減期などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

ラジオ「あたらしい経済ニュース」では、ブロックチェーン・仮想通貨・トークンエコノミーについての最新ニュースの解説を編集部メンバーが平日毎日ラジオ音声でお届けします。またニュースの要点をまとめたトピックスも掲載していますので、ぜひとも1日のニュースのチェックにご活用ください(ラジオの再生はページ下部参照)。

IBMが新たにブロックチェーン「Trust Your Supplier」をローンチ Lenovo、Nokiaなど大手500社が参加する予定

・IBMがデジタルプラットフォーム「Trust Your SPPLIER」をローンチしたことが明らかになった。Lenovo、Nokia、Vodafoneなど含め、今後大手500社が参加していく予定

・従来のサプライチェーンは、面倒な手動プロセスを伴うことが多い。例えば、面倒なプロセスというのは、商品の管理や認証をサプライに関わる多くの企業がひとつひとつ見ていかなければならないということだ

・現状、管理や認証をするのは、アイデンティティの確認やISO証明書、銀行口座情報、税務証明書、保険証書などの文書となっている

・そしてTrust Your Supplierによりこれら手間のかかるプロセスを排除し、不正やエラーのリスクを減らし、最終的にサプライチェーン全体で摩擦のない接続を作成するように設計している

ビットポイントが不正流出の原因調査の現状と一部サービス再開を発表

  ・株式会社リミックスポイントが、仮想通貨の不正流出事案が発生した仮想通貨取引所ビットポイントに関して、不正流出に関する調査の現状や業務の一部再開に向けたスケジュールや再開に伴う対処や対策の詳細を発表

・本事案では、ホットウォレットの秘密鍵が窃取され不正に使用されたこと、ウォレットサーバーにバックドア型ウィルスが存在したことが判明している。今回のウイルスについては、一般的なウィルス対策ソフトでは検知されず、調査の過程で高感度なウィルス対策ソフトにより検知されたことが明らかになっている

・当該ウォレットサーバについては、すでに利用を停止していて、複数の外部専門機関の調査結果から、侵入ルートは特定できていないものの、仮想通貨取引システムに対して外部からの不正アクセスがあり、ウォレットサーバに侵入され、秘密鍵に関する情報が窃取されたものと推測しております

・なお、仮想通貨取引システムにおけるデータの改ざんや利用者情報の流出等の痕跡は確認されていない

・サービスの再開予定日時一覧
(1)法定通貨の入出金サービスの再開予定、2019 年8月6日(火)頃
(2)店頭仮想通貨証拠金取引サービス(レバレッジ取引サービス及びMT4 取引サービス)の再開予定、2019 年8月9日(金)頃
(3)仮想通貨現物の売買取引サービス、2019年8月13日(火)頃
(4)仮想通貨の送付サービス、 2019 年9月以降
(5)仮想通貨の受金(預入)サービス、 2019 年10月中旬以降
(6)新規口座開設申込を含む上記以外の全サービスは未定とのこと

ライトコインが半減期を迎える

・ライトコインが8月5日の19時20分に半減期の実行ブロックである、1,680,000ブロック目に到達し半減期が実行された

・今回の半減期は4年ぶり2回目の実行となる ・この半減期によりマイナーへの報酬が50%減り、これまでの25LTCから12.5LTCになった

・ライトコインの半減期は840,000ブロックごとに実行されるため、次回の半減期はおおよそ4年後の2023年8月2日に行われる予定

Devcon5の追加チケット販売が8月6日に開始

・Ethereum財団が主催する開発者向けカンファレンスの「Devcon 5」の参加チケット販売の第2弾が8月6日22:00から行われる

・第1弾のチケット販売の際は、日本時間7月17日22時に販売がスタートし5分で完売

・Devcon5公式サイトによると、第2弾の参加チケットの価格は、第1弾の販売価格と同様に1枚あたり999ユーロ(11万8000円相当)で販売されるとのこと

新作ブロックチェーンゲーム「コントラクトサーヴァント」が一般ユーザー向けにオープンβテストを8月8日より実施

・アクセルマーク株式会社が、現在開発中のブロックチェーンを活用したトレーディングカードゲーム「コントラクトサーヴァント –CARD GAME-」の一般ユーザー向けオープンβテストを8月8日より1週間実施することを発表

・今回実施のオープンβテストは、プレセールで販売予定のカードを参加者全員が最初から複数枚所持している状態でデッキ編成からバトルまでを、誰でも楽しめるよう提供されるとのこと。なお、テストを通じて出た意見、感想は正式サービスに向けたゲームバランスの調整および品質向上に活用するとのこと

・参加に関する注意事項として、(1)オープンβテスト期間中にプレイしたデータはテスト期間終了後にリセットされる(2)マーケットでの売買など一部機能については使用することができないこと(3)ブラウザ拡張機能「MetaMask」をインストールする必要があるとのこと

 

※詳しくはニュース解説は以下のラジオでお楽しみください

ラジオ再生は以下から(再生ボタンを押して10秒程度お待ちください)

Apple Podcastで聴く

Apple の Podcastでも配信しております。以下から購読いただくことで、お気軽にラジオをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Apple Podcastを聴く

https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1418374342?mt=2

Android スマートフォンで聴く

Android スマートフォンでもGoogle PlayよりPodcastアプリをインストールいただくことでお気軽にラジオをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Android スマートフォン Podcastを聴く

(images:iStock / artsstock)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した