チリーズ(CHZ)の「Socios. com」、メキシコサッカー「クラブアメリカ」と提携

Socios. comがクラブアメリカと提携

ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するチリーズ(Chiliz)が、メキシコのサッカークラブ「クラブ・アメリカ」との提携を1月13日発表した。

「クラブ・アメリカ」はメキシコの国内プロサッカーリーグのリーガMX所属のクラブチームだ。メキシコの首都であるメキシコシティに本拠地を構えており、国内で最も人気のあるクラブとして知られている。

なお「Socios.com」がメキシコのサッカークラブと提携するのは5例目だ。今までに「クルブ・サントス・ラグナ」、「アトラスFC」、「グアダラハラ」、「クラブティグレス」とのパートナーシップ契約が締結されている。

今回の提携により「クラブ・アメリカ」は、公式ファントークン「$AME」を「Socios.com」で発行する予定とのこと。

「$AME」の販売イベント「FTO(ファントークンオファリング)」の日程や「$AME」の価格については、まだ決定していないとのことだ。

「Socios.com」とは

「Socios.com」はチリーズのブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。

チリーズは、アメリカンフットボール、バスケットボール、クリケット、サッカー、ゲーム、アイスホッケー、MMA、モータースポーツ、ラグビー、テニスといった10競技において、既に25カ国で170を超えるスポーツ組織と提携している。

欧州の多くのプロサッカークラブが「Socios.com」でトークンを発行している他、北米ではMLS加盟全28チーム中27チームと提携している。なおサッカーだけでなく、NBAでは現在「Socios.com」と提携するNBAチームは全30チームのうち28チームで、その他にもNFLやNHLとの提携も行っている。また韓国やインド、インドネシア、ブラジル、メキシコなどのスポーツチームとも提携を進めている。

また「Socios.com」で発行されている各スポーツチームのファントークンを購入するための暗号資産チリーズ(CHZ)は、国内暗号資産取引所DMM Bitcoinが日本で初めて取り扱いを昨年から開始している。

関連ニュース

チリーズ(CHZ)のソシオスドットコム、イタリアで暗号資産ライセンス取得

チリーズ(CHZ)「Socios .com」、2年連続でバロンドール賞公式パートナーに

チリーズ(CHZ)の「Socios. com」、マレーシアのサッカークラブ「ジョホール」と提携

アルゼンチンサッカー協会、チリーズ(CHZ)とバイナンスのファントークン二重契約問題に終止符か

国内初、DMM Bitcoinがチリーズ(CHZ)取扱いへ、アバランチ(AVAX)も予定

参考:ソシオスドットコム
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Yevheniia-Matrosova

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した