イーサリアムへのアップデート(Constantinople/St. Petersburg)無事完了、フェイスブックがステーブルコインを発行予定かとの報道などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

ラジオ「あたらしい経済ニュース」では、ブロックチェーン・仮想通貨・トークンエコノミーについての最新ニュースの解説を編集部メンバーが平日毎日ラジオ音声でお届けします。またニュースの要点をまとめたトピックスも掲載していますので、ぜひとも1日のニュースのチェックにご活用ください(ラジオの再生はページ下部参照)。

イーサリアムがコンスタンチノープル(Constantinople)とセントピーターズバーグ(St. Petersburg)へのアップデートが無事完了

・日本時間3月1日の午前4時57分ごろ、イーサリアムの大型ハードフォークのコンスタンチノープルとセントピーターズバークが2つ同時に行われ、予定通り728万ブロックに到達して成功

・BCHの時のように、政治的論争はなく、今回のハードフォークは順調に終わって、POWからPOSへの移行へさらに近づいた

フェイスブックが複数の法定通貨に裏付けされたステーブルコインを発行予定との報道

・Facebookが自社メッセージアプリ「Whatsup」などで利用可能なステーブルコインを開発中であり仮想通貨取引所と交渉をしていることが、米ニューヨークタイムズの匿名の関係者への取材で明らかになった

・同関係者は、Facebookのコインはアメリカドルだけではなくて複数の国の通貨に価値を裏付けされたバスケット通貨として機能させるとも話しているようだ

ブロックチェーン開発者コミュニティのための活動についてHashHubとFressetsとChaintopeが連携し、GBECで共同活動

・コミュニティ運営やブロックチェーン人材育成を行ってきたHashHubと、事業者向け仮想通貨ウォレット管理システムを開発するFressets、及びプロトコルレイヤーに関して高い技術力を誇るChaintopeの3社が国内のブロックチェーンエンジニアの育成及び社会に価値のあるブロックチェーン関連プロダクトを業界から生み出すための基盤づくりを目指し、連携することを合意

・GBEC(Go Blockchain Engineering Community)というプロトコルレイヤーを含むコアな技術に関心を持ちながら、ブロックチェーンから社会的価値のあるプロダクトを生み出すことを両軸で考えることを目的にした開発者コミュニティを通じて共同活動していく

・具体的にはGBECで現在Chaintopeが公開しているブロックチェーン技術解説動画に、HashHubとFressetsが共同で運営するエンジニアブログを加え、プロトコルレイヤーを含む先端技術に関するコンテンツを拡充していく。オンラインコミュニティでの知見共有や開発イベント、ハッカソンの開催等を行い、東京だけに留まらないコミュニティ運営を実施。新しいGBECのスタートに伴い3月14日にイベントをHashHubで開催する

仮想通貨マイニングツールを提供する「Coinhive」がサービス終了へ

・仮想通貨マイニングツール「Coinhive」が3月8日にサービスを中止することをHPにて発表

・Coinhiveは、サイトの運営者が自身のサイト訪問者に仮想通貨をマイニングさせることで、収益を得るサービス ・仮想通貨市場の大暴落とマイニングの報酬となる「モネロ」のハッシュレートが落ちたことが中止の原因とされる

過去に現金ばら撒きで話題になった香港のビットコイン億万長者が仮想通貨(FileCoin)のマイニング詐欺で逮捕

・昨年12月に香港の高層ビルから現金をばら撒きFacebook Liveで配信したBTC億万長者のウォン・チンキット氏が、仮想通貨マイニング詐欺で逮捕されたことをサウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が報じる

・その報道によるとチンキット氏は、一般の投資家に対して仮想通貨FileCoinのマイニングマシンを販売する際に「3ヵ月あれば利益を得ることができる」と誤解させたと告発されている。また同氏にはマネーロンダリングの疑惑もかかっている

※詳しくいニュース解説は以下のラジオでお楽しみください

ラジオ再生は以下から(再生ボタンを押して10秒程度お待ちください)

Apple Podcastでも配信

Apple の Podcastでも配信しております。以下から購読いただくことで、お気軽にニュースをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Podcastを聴く

https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1418374342?mt=2

images:iStock /artsstock

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した