イーサリアムL2「zkSync2.0」、100日以内にメインネット予定

イーサリアムL2「zkSync2.0」、100日以内にメインネット予定

イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューション「zkSync2.0」が、100日以内にメインネットローンチ予定であることが7月20日に分かった。「zkSync2.0」はマター・ラボ(Matter Labs)が開発している。「zkSync」の特徴として、「ZK Rollup」のアーキテクチャを採用することで、レイヤー1のイーサリアムのセキュリティ設計を継承することが挙げられる。

「zkSync2.0」はメインネットローンチのタイミングで、イーサリアムバーチャルマシーン(Ethereum Virtual Machine:EVM)と互換性を持つようになり、またライブプロダクション環境で利用できるEVMスマートコントラクト用の最初のゼロ知識証明を活用したスケーリングソリューションになる方針とのことだ。そのため「zkSync2.0」は、EVMベースのアプリのスクリプト言語である「Solidity」と「Vyper」もサポートする予定だ。

「zkSync2.0」のメインネットの立ち上げは、3段階のプロセスで行われる予定だ。第1段階では、11月にベイビーアルファ版としてローンチされた後、監査が実施される。第2段階では、メインネットのアルファ版のローンチが行われ、最終段階でフルメインネット・ローンチとなる予定だ。

なおこの発表では「zkSync」のトークン発行の可能性については言及されていない。ちなみにレイヤー2ソリューションを開発するオプティミズム(Optimism)はネイティブトークンを発行している。またスタークネット(StarkNet)のトークンを発行することを発表している。

参考:MatterLabs
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた