GAPがNFTコレクション販売へ、ブロックチェーンはテゾス(XTZ)採用

GAPがNFTコレクション販売へ、テゾス(XTZ)採用

米大手アパレルブランドGAPが、同社初のNFTコレクションをグローバルローンチすることを1月12日に発表した。なおNFTはテゾス(XTZ)のブロックチェーン上で発行されるとのこと。

発表によると今回のNFTコレクションは「フランク・エイプ(Frank Ape)」を手掛けるアーティストであるブランドン・シネス(Brandon Sines)氏とのコラボレーションとなる。

また今回のNFTコレクションは、GAPのNFT販売サイト「gap.com/nft」にて販売される。NFTはそれぞれ「コモン(Common)」、「レア(Rare)」、「エピック(Epic)」、「ワンオブアカインド(One of a Kind)」の4つのレベルに分類されている。

「コモン」の価格は2XTZ(約1,000円)で、販売期間は1月13日9:00から15日8:59(PST:世界協定時)となっている。

その後15日9:00より「レア」が6XTZ(約2,830円)で販売開始。次に19日9:00より「エピック」が100XTZ(約47,200円)で販売開始。そして「ワンオブカインド」は24日9:00からオークション形式で販売が実施される。なおNFTコレクションは先着順で販売され、「レア」と「エピック」については限定版が用意されるとのこと。

また「コモン」と「レア」のNFTコレクションであるGAPのデジタルアートパーカーを集めることで、ブランドン・シネス氏による限定デジタルアートと、GAP×フランク・エイプの実物のコラボパーカーを入手する機会が得られるとのことだ。 

GAPはテゾスの採用について「地球にとって正しいことをするというコミットメントの一環として、当社はオープンソースのブロックチェーンであるテゾスを活用し、カスタマーエクスペリエンスを実現することを選択しました」とし、「テゾスは、よりエネルギー効率の高いアプローチでネットワークを保護し、最小限のエネルギー消費と低いカーボンフットプリントで運用することを可能にします」と説明している。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

NFTマーケットプレイスRarible、テゾス(XTZ)にマルチチェーン対応

UBISOFT、人気ゲーム「ゴーストリコン」にNFT採用。テゾス(XTZ)でNFTプラットフォームをローンチ

仏ゲーム大手ユービーアイソフト、テゾスのステーキングに参加

参考:GAP
デザイン:一本寿和

images:iStocks/carterdayne・sumkinna

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した