バイナンスのCZ、各国の規制へのスタンスや方針に関する文書公開

バイナンスのCZ、各国の規制へのスタンスや方針に関する文書公開

暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の創業者兼CEOであるCZ(Changpeng Zhao)氏が、7月7日に創業からの取り組みや、現状の規制環境、今後の方針などをまとめた文書を公開した。

その文書では、「バイナンスは業界に明確なガイドラインが存在する以前から、ユーザーの最善の利益を優先するために、常に最高水準のサービスが提供できるようにに運営してきた」と説明されている。

厳しい基準で運営してきたのは、世界中の規制当局と状況などを共有する目標があるからとのことだ。

具体的には厳格なインサイダー取引ポリシー(30日以内にあらゆる資産の活発な取引を行わない)、ユーザー資産を保護するためのSAFU(Secured Asset Emergency Fund)、厳格な上場基準と上場チームを分離するためのファイアウォールなどを説明している。

SAFUとは取引所にてユーザー資産に大きな損失が出た場合に備えているファンドのことである。

またあらゆるバックグラウンドのユーザーに対して、十分な情報を得た上で暗号資産に関する投資の意思決定を行えるよう、チュートリアルやバイナンス・アカデミーを通じた教育リソースに早い段階から投資してきているとのことだ。

そしてバイナンスはこれまで、米国内国歳入庁(IRS)、英国南東地域組織犯罪ユニットなどの法執行機関と協力して、マネーロンダリング、テロリストの資金調達、詐欺などのサイバー犯罪を取り締まることで、ユーザーを保護してきたとのこと。

2021年には、これまでに5,600件の調査依頼の支援を完了しており、これは2020年と比較して100%の増加となったようだ。最近では、ダークウェブでの活動や著名なサイバー攻撃によって5億ドル以上の損害賠償金を洗浄した、多額のサイバー犯罪組織の摘発を支援したとのこと。

また現状の規制動向について、CZ氏は「長期的には法規制の枠組みが整備されることは、誰もが日常生活の中で暗号資産を必要不可欠なものとするための強固な基盤にするために重要である」との考えを示している。

なおCZ氏は、暗号資産の始まりと自動車産業の始まりの類似点を例に挙げ「自動車が発明された当初は交通法規も信号機も、安全ベルトさえもなかったけれど、車が道路を走る中で、法律やガイドラインが作られていった」と説明している。

そして今後の方針について、CZ氏は「1.国際的なコンプライアンスチームの拡大、2.すでにあるコンプライアンス・パートナーシップを強固にすること、3.現地の規制を遵守するために、オペレーションとビジネスをローカライズすること」に力を注いでいくとのことだ。

参考:バイナンス
images:iStocks/Anastasiia-Makarevich
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

アニモカとランボルギーニ、デジタルカーを売買・所有できるプラットフォーム「Fast ForWorld」立上げ

香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)が、伊高級スポーツカーメーカーのランボルギーニ(Automobili Lamborghini)と提携し、ランボルギーニの車両をデジタルアセットとして売買および所有できるゲーム体験プラットフォーム「ファストフォーワールド(Fast ForWorld)」の立ち上げを10月2日発表した

【10/3話題】Aptos Labsがハッシュパレット買収、OKJはPLTのAPTに引換え全面サポート、メタプラネットがBTCプット売りなど(音声ニュース)

Aptos Labsがハッシュパレット買収、PLTはAPTに引き換えでELFはアプトス上に移行、OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告、メタプラネットがビットコインのプットオプション売却、プレミアム収入で23.97BTC獲得、米SEC、リップル裁判で控訴。最高裁判例や証券取引法に抵触を理由に、ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出、FTXが55億円相当の「ワールドコイン(WLD)」を割引価格で売却へ、債権者への資金返済で=報道、SBI VCトレードにニアー(NEAR)上場へ、国内3例目、ステーキングも対応、スイ(SUI)、トークンブリッジ機能「Sui Bridge」のメインネット稼働開始

クリスティーズ、アート作品130点以上にデジタル所有証明書発行、Base採用で

大手アートオークションハウスのクリスティーズ(Christie’s)が、イーサリアム(Ethereum)レイヤー2ブロックチェーン「ベース(Base)」上で、アート作品に対するデジタル所有証明書を発行する。この証明書の発行をする 「ベース」基盤の暗号資産ウォレット「クレサス(Kresus)」が10月3日発表した

OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告

アプトスラボ(Aptos Labs)のハッシュパレット(HashPalette)買収による「パレットトークン(PLT)」の「アプトス(APT)」への引き換え発表を受け、国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKJ(オーケージェー)が「全面的なサポート」をすると10月3日発表した