「ビットコインは外国通貨に該当せず暗号資産」日本政府見解、エルサルバドルBTC法可決に対し

「ビットコインは外国通貨に該当せず暗号資産」日本政府見解

エルサルバドル共和国のビットコインを法定通貨にする法案可決に対し、日本政府はビットコインを外国通貨に該当せず、暗号資産に該当するとの見解を示したことが明らかになった。

資金決済に関する法律における外国通貨とは、ある外国が自国における強制通用の効力を認めている通貨とされている。なお強制通用とは、貨幣において​額面で表示された価値で決済の最終手段として認められる効力の事だ。

日本政府の答弁書によると、「公開されているエルサルバドル共和国のビットコイン法においてその支払いを受け入れる義務が免除される場合がある」と説明されており、その為ビットコインは外国通貨に該当せず、暗号資産に該当しているものとして考えると、その見解を示している。

なお政府が見解を示した質問は、立憲民主党所属の参議院議員である古賀之士氏が6月15日に提出したものだ。これに対し政府は答弁書によって6月25日に回答している。

同氏が提出した質問主意書には『暗号資産については、資金決済に関する法律において、「本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く」とされている。この定義について質問する』とし「エルサルバドル共和国がビットコインを法定通貨とした場合、ビットコインは資金決済に関する法律上の暗号資産の定義から外れるか、示されたい」と記載されている。

関連ニュース

エルサルバドルが世界で初めてビットコインを法定通貨に、法案可決 

参考:内閣参質二〇四第一一四号質問主意書
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LongQuattro・Rawpixel

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した

米国のステーブルコイン政策、ユーロにとって関税より危険=伊経済財務相

イタリアのジャンカルロ・ジョルジェッティ(Giancarlo Giorgetti)経済財務相は4月15日、ドルに連動するデジタル通貨「ステーブルコイン」を巡る米国の政策について、欧州市民に国際決済の魅力的な手段を提供し、関税以上に欧州にとって懸念すべき事態を招く恐れがあるとの見方を示した