特集 政治家とブロックチェーン

この特集をシェア

ブロックチェーンの発展が世の中をよりよく変えると確信があるからこそ、政治家として今できることを前に進める〜衆議院議員 中谷一馬インタビュー(1)

中谷一馬氏は現在立憲民主党衆議院議員として活動しながら、自身の経験を生かしてテクノロジーを推進するデジタルネイティブ世代の政治家だ。世界ブロックチェーン政策会議などにも日本を代表して出席している中谷氏に、政治とテクノロジーの可能性を語っていただいた。

政治とテクノロジーの理想的なあり方〜衆議院議員 中谷一馬インタビュー(2)

IT企業の役員を経て政界に飛び込み、2011年統一地方選挙にて27歳で初当選し、神奈川県政史上最年少議員となった中谷一馬氏。彼は現在立憲民主党衆議院議員として活動しながら、自身の経験を生かしてテクノロジーを推進するデジタルネイティブ世代の政治家だ。前回のインタビューでブロックチェーンの発展のためのアクションについて語っていただいた中谷氏に、政治家も目指した理由、そして政治とテクノロジーの可能性についてきいた。

Facebook「Libra(リブラ)」への日本政府の見解は? 政府に質問主意書を提出した立憲民主党中谷一馬議員が、安倍晋三首相の答弁を考察

去る8月1日、政府に対してある質問主意書が提出された。それは「Facebookなどが提唱するブロックチェーンベースのデジタル通貨「Libra(リブラ)」とそれらに関連する金融・経済政策に関する質問主意書」という内容だ。 それを提出したのは日本においてブロックチェーン技術を積極的に推進している、デジタルネイティブ世代の政治家 立憲民主党の中谷一馬衆議院議員だ。そして8月15日、安倍晋三首相名で中谷議員のもとへその答弁書が返ってきた。その答弁はどのようなものだったのだろうか。

最新の記事

ShopifyとTYBがweb3ロイヤリティプラットフォーム提供開始、アバランチ(AVAX)採用で

ECプラットフォーム「ショッピファイ(Shopify)」とコミュニティ管理プラットフォーム「TYB(Try Your Best)」が共同で、アバランチ(Avalanche)ベースのweb3ロイヤリティプラットフォーム「TYBショッピファイアプリ」を提供開始することを、アバランチ開発元のアバラボ(Ava Labs)が3月23日に発表した

【3/27話題】米ナスダックが暗号資産カストディサービス、zkSync Eraのメインネットα版など(音声ニュース)

米ナスダックが暗号資産カストディサービス「Nasdaq Digital Assets」運用開始へ、イーサリアムL2「zkSync Era」、メインネットα版を全ユーザーに公開、G7が暗号資産規制推進の姿勢、広島サミットでの宣言目指すか=報道、フィナンシェがポリゴンラボと協業、FNCTにポリゴン(MATIC)ネットワーク採用、アリババクラウド、ゲーム開発者向けブロックチェーンラボを渋谷に開設へ、INX、セキュリティトークン「Trucpal」の初回配当開始へ

Sponsored