カナリー、ステーキング対応「インジェクティブ(INJ)現物ETF」を米SECに申請 暗号資産(仮想通貨)投資企業カナリー(Canary)が、暗号資産インジェクティブ(INJ)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)に関する登録届出書「S-1申請書(Form S-1)」を、米証券取引委員会(SEC)へ7月17日に提出した。INJに特化したETFの申請は米国初の事例だ 一本寿和 ニュース
ドイツテレコム子会社、「Injective」のバリデータに参画 独通信事業者ドイツテレコム(Deutsche Telekom)の子会社であるドイツテレコムMMS(Deutsche Telekom MMS)が、「インジェクティブ(Injective)」のバリデータに参画したことが2月27日に発表された 大津賀新也 ニュース
Injective、オンチェーンAIエージェントSDK「iAgent」リリース 「インジェクティブ(Injective)」が、ユーザーが独自のオンチェーンAIエージェントを作成できるSDK(ソフトウェア開発キット)「アイエージェント(iAgent)」のリリースを11月19日に発表した 田村聖次 ニュース
NTTデジタル、レイヤー1ブロックチェーン「Injective(INJ)」のバリデーターに NTTドコモのweb3を推進する子会社NTT Digital(NTTデジタル)が、新たに「インジェクティブ(Injective)」の公式バリデーターとなったことを10月8日発表した 大津賀新也 ニュース
インジェクティブ開発の「inEVM」、「Arbitrum Orbit」と統合 分散型金融(DeFi)向けL1ブロックチェーン「インジェクティブ(Injective)」開発の「inEVM」が、「アービトラムオービット(Arbitrum Orbit)」と統合した。アービトラム財団(Arbitrum Foundation)およびインジェクティブラボ(Injective Labs )が 5月8日に発表している 一本寿和 ニュース
FTXグローバル、Klaytn(KLAY)とInjective(INJ)無期限先物取り扱いへ 暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXグローバルが、新たに暗号資産クレイトン:Klaytn(KLAY)とインジェクティブ:Injective(INJ)を無期限先物取引で提供することを発表した。KLAYの取り扱いは10月24日に発表され、INJについては25日に発表された。 一本寿和 ニュース
米コインベースにInjective(INJ)、Pundi X(PUNDIX)、XMON(XMON)が上場へ 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)に、暗号資産インジェクティブ:Injective(INJ)、プンディエックス:Pundi X(PUNDIX)、エックスモン:XMON(XMON)の3銘柄が上場することが9月19日発表された 大津賀新也 ニュース