NRIがKomainuへ2億円出資、野村HDらのデジタル資産カストディKomainuがシリーズAで約27億円調達

NRIがKomainuへ2億円出資

株式会社野村総合研究所(NRI)がデジタルアセットのカストディアンであるKomainu Holdings Limited(コマイヌ)への出資契約を1月15日に締結していたことを3月9日に発表した。NRIの出資金額は2億円で、出資比率は2.1%だ。

Komainuはこの資金調達ラウンドで、エルウッド・アセット・マネジメントのアラン・ハワード(Alan Howard of Elwood Asset Management)、ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、ノイア・キャピタル(NOIA Capital)から約27億円の調達を行なった。またKomainuの合弁創業企業である野村証券、レッジャー(Ledger)、コインシェアーズ(Coinshares)の3社も出資割合を増やした。

NRIとKomainuは両社の事業拡大に向け、デジタルアセットのカストディサービスに関連した業務アプリケーションを共同で開発することにも2月25日に合意している。

Komainuは、HSM3(ハードウェア・セキュリティ・モジュール)を活用した革新的な暗号鍵管理技術と、金融機関における資産管理プロセスを融合することで、強固なセキュリティ・ガバナンスと高度な柔軟性の両立を実現したカストディサービスを提供している。Komainuのサービスは英国当局であるJFSCからも承認されており、金融機関が求める品質に対応したものとなっている。

この資本提携により、NRIとKomainuの双方がもつ技術力、既存および今後開発するソリューション、人的リソースなどを相互に活用して、世界の金融機関にデジタル時代に即した信頼性の高い資産運用インフラを提供していくことが可能となる。

そしてKomainuは今後カストディ対象資産やサービスの拡張を計画していて、NRIはアプリケーションの提供を通じてKomainuの成長を加速させていきたいと考えているようだ。またNRIは、積極的にデジタルアセット向けのソリューション開発を行い、国内外のマーケットへ提供していく予定だ。

野村證券のホールセール部門責任者であるスティーブ・アシュレイ(Steve Ashley)氏は「Komainuは昨年、デジタルアセット分野における機関投資家の関心の高まりを受け、力をつけてきました。

Komainuは、クラス最高のデジタル資産保管プラットフォームを構築する計画の次のステージに着手するにあたり、これらの新しいパートナーや投資家を迎えました」とコメントしている。

編集部のコメント

komainuは野村ホールディングス、ハードウェアウォレット会社のLedger(レジャー)、クリプトファンドのCoinShares(コインシェアーズ)によって2018年に設立されたジョイントベンチャーです。

1月にはイギリスのダービシャー警察署とジタル資産カストディソリューションを提供するサービス契約を締結したことも発表されました。

関連記事:野村HDらの「Komainu(コマイヌ)」がイギリスの警察署にデジタル資産カストディソリューションを提供 

参考:野村総合研究所、デジタルアセットのカストディアン「Komainu」との間で出資と共同開発に関する契約を締結

(images:iStocks/boku0203・Pict-Rider)

 

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた