SEC理事の分散型金融(DeFi)を含めた「デジタルエコノミーと規制」に関する見解、ワシントン大学でのスピーチ

SEC理事の分散型金融など「デジタルエコノミーと規制」に関する見解

米国証券取引委委員会(SEC )の理事を務めるへスター・パース(Hester Peirce)氏が、ジョージ・ワシントン大学ロースクールでデジタルエコノミーと規制について2月22日にスピーチを行った

このスピーチのタイトルは「アトミック・トレーディング(Atomic Trading)」。

まずへスター・パース氏は経済について「結局のところ、アナログであれデジタルであれ、経済は人間によって動かされています。 合理性と感情が渦巻いている人間は、ユニークで興味深く、複雑です。

また、人間は、落ち度があり、弱く、権力を乱用したくなることもしばしばあります。 人はインセンティブに反応します。 効果的で公正な規制の枠組みは、まず人間を認識し、理解することから始めなければなりません」と述べた。

またパース氏は規制当局の人の役割として「デジタル経済の規制当局は、規制当局が常に直面しているのと同じ誘因や誘惑の影響を受けやすいです。

デジタルの世界で変わっていないのは、アメリカ人の市民の自由を尊重する必要性と執行の使命のバランスをとる義務があるということです。

悪質な行為者を見つけることがこれまで以上に容易になる新しいデジタルツールがあるかもしれませんが、その一方で個人の権利を踏みにじることも容易になっています」と述べている。

分散型金融に対する見解として「分散型金融は、投資家や市場の利益を守ることを視野に入れた規制ができるかどうか、私たちにとって非常に良い試金石となるでしょう。

ここ数週間の市場での出来事を通じたアンチウォールストリート的な感情と、私たちの生活の中で民間と公的な中央集権的な主体が力を行使していることへの認識の高まりから、レガシーな金融システムを完全に投げ出すことを求める声も出てきました。 その代わりに、彼らは分散型金融に注目するでしょう。

新興のDeFi産業は、金融仲介者ではなく、スマートコントラクトを介して実行されるレガシーな中央集権型金融システム(CeFi)に代わるものを構築することに取り組んでいます。

DeFiは暗号資産の貸し出し、取引、投資を容易にします。 DeFiの利用者は、カウンターパーティではなくスマートコントラクトを信頼しています。

すべての成長の痛みと荒削りさを意味する進行中の作品ではありますが、民主化、オープンアクセス、透明性、予測可能性、およびシステムの回復力というDeFiの持つポテンシャルは魅力的です。

セントルイス連邦準備銀行は最近、複雑で多層的で魅力的な DeFiのランドスケープについての入門書を発表しましたが、セキュリティ上の脆弱性、スケーリングの問題、擬似的な分散化などのリスクを警告していますが、DeFiで起こっているイノベーションには将来性があると結論付けています」と述べている。

そしてパース氏は株式などのリアルタイム決済に関して「デジタル経済での取引はスピード感がありますが、取引の決済プロセスはそうではありません。

実際に2017年までは、T+3と呼ばれる取引日の3日後まで決済は発生しませんでした。 規制の変更により、決済サイクルはT+2に短縮されました。

最近多くの人が議論しているように、サイクルをT+1またはT+0にさらに短縮することで、オープンポジションに関連するリスクの低下や担保需要の減少など、さらなるメリットが得られる可能性があります。

先週の議会公聴会では、RobinhoodのCEOがさらに踏み込んでリアルタイム決済を呼びかけました。 結局のところ、暗号資産の取引は中央の取引相手がいなくても迅速かつ効果的に決済されます。 スマートコントラクトと分散型台帳技術は、株式市場の清算・決済プロセス全体をより迅速かつ効率的にする可能性があります」と伝えている。

そして「私たちは、市場の働き方を改善し、より多くの人々のために市場を機能させる新技術の可能性を歓迎すべきです。 デジタル経済のための規制の枠組みが成功すれば、個人が自分自身、家族、地域社会のためにより良い未来を築くことができるように、その能力を発揮できるようになります」とスピーチを締めくくった。

(images:iStocks/gstraub・SiberianArt)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

アニモカとランボルギーニ、デジタルカーを売買・所有できるプラットフォーム「Fast ForWorld」立上げ

香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)が、伊高級スポーツカーメーカーのランボルギーニ(Automobili Lamborghini)と提携し、ランボルギーニの車両をデジタルアセットとして売買および所有できるゲーム体験プラットフォーム「ファストフォーワールド(Fast ForWorld)」の立ち上げを10月2日発表した

【10/3話題】Aptos Labsがハッシュパレット買収、OKJはPLTのAPTに引換え全面サポート、メタプラネットがBTCプット売りなど(音声ニュース)

Aptos Labsがハッシュパレット買収、PLTはAPTに引き換えでELFはアプトス上に移行、OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告、メタプラネットがビットコインのプットオプション売却、プレミアム収入で23.97BTC獲得、米SEC、リップル裁判で控訴。最高裁判例や証券取引法に抵触を理由に、ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出、FTXが55億円相当の「ワールドコイン(WLD)」を割引価格で売却へ、債権者への資金返済で=報道、SBI VCトレードにニアー(NEAR)上場へ、国内3例目、ステーキングも対応、スイ(SUI)、トークンブリッジ機能「Sui Bridge」のメインネット稼働開始

クリスティーズ、アート作品130点以上にデジタル所有証明書発行、Base採用で

大手アートオークションハウスのクリスティーズ(Christie’s)が、イーサリアム(Ethereum)レイヤー2ブロックチェーン「ベース(Base)」上で、アート作品に対するデジタル所有証明書を発行する。この証明書の発行をする 「ベース」基盤の暗号資産ウォレット「クレサス(Kresus)」が10月3日発表した

OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告

アプトスラボ(Aptos Labs)のハッシュパレット(HashPalette)買収による「パレットトークン(PLT)」の「アプトス(APT)」への引き換え発表を受け、国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKJ(オーケージェー)が「全面的なサポート」をすると10月3日発表した