ドイツ銀行が暗号資産(仮想通貨)カストディサービスの提供を計画か

ドイツ銀行が暗号資産カストディサービスの提供を計画か

ドイツのメガバンク、ドイツ銀行(Deutsche Bank)が暗号資産(仮想通貨)カストディサービス提供を計画していることが各メディアで報じられた。昨年12月に世界経済フォーラム(WEF)が公開したレポートにその内容が記載されていたようだ。

このレポート「クリプトは何に有効か? 暗号資産の概要 使用事例(Crypto, What Is It Good For? An Overview of Cryptocurrency Use Cases)」の「金融商品とサービス(Financial products and services)」のユースケースとして「ドイツ銀行デジタルアセットカストディ」が紹介されており、そのプロジェクトの目標として「ドイツ銀行が機関投資家向けの完全統合型カストディ・プラットフォームの開発を目指し、暗号資産のエコシステムにシームレスな接続性を提供する」と記載されている。 またこのサービスでは税務処理、ファンド管理、レンディング、ステーキング、ヴォーティングなどを付加価値として提供する予定であることも記載がされている。

またサービスのビジネスモデルとしてはカストディ手数料による収益とし、トークン化手数料と取引手数料についても収益とする予定であるようだ。

なおこのカストディサービスのプラットフォームについては段階的に立ち上げる予定とのことで、すでに概念実証は完了しており2021年に実用最小限のプロダクトをローンチすることを目指しているとのことだ。

(images:iStocks/BeeBright・Ninja-Studio)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored