米バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNY Mellon)が2021年内にビットコインのカストディ事業を開始

米BNY Mellonが2021年内にビットコインのカストディ事業を開始

米大手銀行バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNY Mellon)がビットコインや他の暗号資産(仮想通貨)のカストディ事業を2021年内に開始する予定であることが2月11日のウォールストリートジャーナルの報道で明らかになった

BNY Mellonのカストディ総額は41.1兆ドル、運用資産は2.2兆ドル。

カストディ事業は、BNY Mellonのエンタープライズ・デジタル資産部門が担っていくとのこと。エンタープライズ・デジタル資産部門の新設も2月11日にBNY Mellonのプレスリリースで明らかになった

現在BNY Mellonは伝統的な資産とデジタル資産のマルチアセット・デジタルカストディおよび管理プラットフォームとなるように設計された顧客向けのプロトタイプを開発している。

BNY Mellonのアセット・サービシング部門のCEOでデジタル部門の責任者であるローマン・リーゲルマン(Roman Regelman)氏は「BNY Mellonはデジタル資産の統合的なサービスを提供する計画を発表した世界的な銀行の第一号であることを誇りに思っています。

デジタル資産に対する顧客の需要の高まり、先進的なソリューションの成熟度、規制の明確化は現在提供しているサービスをこの新興分野にまで拡大する絶好の機会を提供しています。さらなる評価と承認が得られるまでは、これらの革新的で業界を牽引する機能の提供を今年後半に開始する予定です」とコメントしている。

BNY Mellonのアドバンスドソリューションの責任者であるマイク・デミッシー(Mike Demissie)氏は「デジタルアセット部門は、デジタル資産の転送、保管、発行のための安全なインフラを提供する計画です。

当社のオープン・アーキテクチャのアプローチに沿って、同ユニットは、BNYメロンのデジタル専門知識とフィンテックやその他のコラボレーション企業の最先端技術を活用して、製品開発を迅速化し、お客様が市場で利用可能な最高のソリューションを利用できるよう支援します」とコメントしている。

今後新設されたデジタルアセット部門は、投資サービスや投資運用における強力な専門知識をベースに構築され、デジタルアセットを支える技術であるブロックチェーンなどの先進的なソリューションを活用することで、BNY Mellonのカストディやその他の投資サービスを向上させていく狙いがある。

(images:iStocks/Pict-Rider)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した