クオントスタンプ(Quantstamp)がイーサリアム2.0クライアントの監査完了「フェーズ0のローンチは非常に近い」

クオントスタンプ(Quantstamp)がイーサリアム2.0クライアントの監査完了「フェーズ0のローンチは非常に近い」

スマートコントラクト監査会社のクオントスタンプ(Quantstamp)がイーサリアム2.0のクライアントであるTeku(テク)の監査を終え「イーサリアム2.0(Ethereum2.0)のリリース準備はほとんど整っている」との意見を示したことをブロックチェーンメディアDecryptが10月26日に報じた

DecryptによるとクオントスタンプのCEOであるリチャード・マー(Richard Ma)氏は声明の中で「イーサリアム2.0は非常に近い将来にフェーズ0を提供できるだろう」と述べているとのことだ。

クオントスタンプは主要なブロックチェーンのセキュリティ関連会社のひとつであり、ブロックチェーンやスマートコントラクトのコード監査をメインに取り扱っている。同社はこれまでにイーサリアム、ハイパーレジャー(Hyperledger)、バイナンスチェーン(Binance Chain)、イオス(EOS)、ポルカドット(Polkadot)などのクライアントの監査を行っている。

一方でTekuは、ブロックチェーン開発企業コンセンシス(ConsenSys)によって開発されたイーサリアム2.0のフルクライアントであり、主に機関投資家や企業に対してステーキングサービスを提供することを目指している。

クオントスタンプはTekuのスマートコントラクト監査の過程でコンセンサスルールの適用やコードの保守性、リワードとペナルティの管理機能などを審査し、最終的にクライアントのコードベースが「最高品質」であると報告したとのこと。監査においてノードへのDDoS攻撃などの問題が発見された際も、Tekuの開発チームは迅速に対応したとのことだ。

イーサリアム2.0とはイーサリアムのメジャーアップデート版のパブリックブロックチェーンであり、主にプルーフ・オブ・ステーク(PoS)の導入によってスケーラビリティの向上とセキュリティの強化を目指している。これまでに数回のテストネットのローンチが行われており、順調に進めば2020年中にイーサリアム2.0のメインネット第一段階であるフェーズ0(ビーコンチェーン)のローンチが行われる予定となっている。

(images:iStock/antoniokhr)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored