株式会社フィスコが8月31日にフィスコ仮想通貨取引所の閉鎖を発表

株式会社フィスコが8月31日にフィスコ仮想通貨取引所の閉鎖を発表

株式会社フィスコのグループ会社である株式会社フィスコ仮想通貨取引所が8月31日にフィスコ仮想通貨取引所サイトを閉鎖することを発表した。なおフィスコ社が運営している暗号資産(仮想通貨)取引所のZaif Exchangeは継続して運営が行われる。

フィスコ仮想通貨取引所サイトの停止するサービスは、ログインを始めとする全てのサービスと取引履歴CSV及び年間取引報告書のダウンロードとのこと。

株式会社Zaifが運営していたZaif Exchangeは2018年10月22日に株式会社フィスコ仮想通貨取引所への事業譲渡完了を発表された。そして2020年2月12日にはフィスコ仮想通貨取引所サイトとZaif Exchangeがサービス統合完了していた。

編集部のコメント

フィスコは2020年7月22日にフィスココイン(FSCC)の利用範囲の拡大と、DApps、DeFiのノウハウ獲得を目的として、スマートコントラクトを利用したバーチャル株主総会の議決権行使アプリケーション、株主優待アプリケーション、フィスココイン(FSCC)のステーキングアプリケーションの開発に着手することを発表しています。

フィスコ仮想通貨取引所の運営を終了したことから、取引所事業はZaif Exchangeに一本化し、今後は自社コインを含めたクリプトエコノミクスの活性化に向けた動きに集中していくのではないでしょうか。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

images::iStock/Aleksei_Derin・liuzishan)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored