ビットフライヤーが乃木坂46の齋藤飛鳥さんをイメージキャラクターに起用し新テレビCMを放映開始

ビットフライヤーが乃木坂46の齋藤飛鳥さんをイメージキャラクターに起用し新テレビCMを放映開始

暗号資産(仮想通貨)取引所ビットフライヤーを運営する株式会社bitFlyerが、女性アイドルグループ乃木坂46の齋藤飛鳥さんを同社イメージキャラクターに就任したことを6月24日発表した。

またイメージキャラクターの就任に合わせ、齋藤飛鳥さん出演の新テレビCMが6月24日より放映開始した。なお放映期間は7月7日までを予定している。

このテレビCMは、暗号資産をまだ知らなかった齋藤飛鳥さんが今回のテレビCM出演をきっかけに、暗号資産に興味を持つというストーリー。これまで暗号資産に触れてこなかった人やビットフライヤーを知らなかった人に興味を持ってもらうとともに、さらにビットフライヤーを身近に感じて欲しいという想いを表現したとのことだ。

また齋藤飛鳥さんのイメージキャラクター就任に合わせ、ビットフライヤーでは記念キャンペーンを実施。キャンペーン期間中に5,000円以上の暗号資産を購入したユーザーを対象に、抽選で齋藤飛鳥さんのサイン入りグッズをプレゼントするとのことだ。

キャンペーン詳細はこちら

編集部のコメント

今回の齋藤飛鳥さんのビットフライヤーイメージキャラクター就任は、前回の成海璃子さん以来約2年ぶりの事となります。

またビットフライヤーは先月5月13日に2年ぶりのテレビCMを放映開始を発表していました。このテレビCMは俳優の片桐仁氏がナレーション出演をし、アニメーション動画でビットコインを取り巻く環境を表現した「ビットコイン篇」「コールドウォレット篇」「マルチシグ篇」の3パターンが放映をされました。 このテレビCMではビットコインの仕組みについて説明をしたものですが、齋藤飛鳥さんのCMではいままで暗号資産に馴染みのない人に向けて興味をもってもらうきっかけとして制作がされています。

ビットフライヤーの担当者によると今回の齋藤飛鳥のイメージキャラクターへの起用は、同社が日本国内のビットコインの取引量がNo1であることから今アイドルでNo1ともいえる乃木坂46のエースとしてセンターを担う齋藤飛鳥さんにCMのオファーをしたということでした。

またビットフライヤーの月次開示情報によると、同社の5月のビットコインの取引金額は12月に比べ、現物取引では約2.5倍、FX取引では約2倍も上昇しています。担当者はこの盛り上がりの流れにCMを打つことでさらに業界を盛り上げていきたいと、あたらしい経済編集部にコメントをしてくれています。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/Artem Peretiatko)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している

コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に

web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」から、インスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)等のアプリユーザーへ米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が送金可能になったという。同ウォレット提供の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が12月6日発表した