Binance(バイナンス)が2020年夏にBinance.UKをローンチ

Binance(バイナンス)が2020年夏にBinance.UKをローンチ

Binance(バイナンス)が2020年夏にイギリスで暗号資産(仮想通貨)取引所Binance.UKをローンチすることを発表した。Binance.UKは、ヨーロッパ金融行動庁(FCA)のに認可を受け、イギリスポンド(GBP)とユーロ(EUR)で暗号資産を購入できる取引所となる。

Binance.UKではイギリスの高速決済サービス(FPS)と単一ユーロ決済地域(SEPA)ネットワークを介した直接銀行振り込みによる暗号資産売買のための迅速かつ簡単な入出金が可能とのこと。そして最大65の暗号資産をローンチ時に購入できるように検討しているとのことだ。

さらに追加機能としてデビットカードを使い法定通貨から暗号資産への兌換、ユーザーが自分の仮想銀行口座を開設できるオプションなどもある。仮想銀行口座はイギリスの銀行の全本支店に付与された6桁のコードであるソートコードと口座番号を持つ振込専用の用途として、事業主に使われるとのこと。

BinanceのCEOであるChangpeng Zhao氏(CZ)氏は「イギリスはロンドンが世界第2位の金融センターで外国為替の主要市場であることから、重要な金融エピセンターです。そして現在イギリスはデジタル資産への関心とその技術力によって、次世代の金融市場を築き上げる上でも重要なポジションに存在しています。Binance.UKが次世代の金融を形づくる足がかりになることを願っています」とコメントしている。

Binance.UKのディレクターであるTeana Baker-Taylor(ティアナ・ベイカーテイラー)氏は「世界的なフィンテック・イノベーションのリーダーとしてのイギリスの重要な役割は、従来の金融サービスに挑戦する破壊的なテクノロジーへの道を切り開いてきたことです。Binance.UKがイギリスの活気ある金融エコシステムの一部になれることを嬉しく思います。そして世界的にお金の自由度を高めるというBinanceのミッションに沿って、Binance.UKはイギリスとヨーロッパの顧客が規制されたプラットフォームを通じて、競争力のある価格で、安全で便利なペイメントネットワークにアクセスして、成長を続ける暗号資産市場に大きな自信を持って参加できるように準備します」とコメントをしている。

編集部のコメント

Binance.UKプラットフォームは、個人投資家向けのシンプルな売買・変換機能を備えたBasic trading interfaceと、機関投資家向けの取引ツールと機能を備えたBinance.comオーダーブックのAdvanced market viewの両方を備えているとのことです。

そしてBinance.UKはローンチ時はブラウザアプリでスタートさせ、2020年後半にモバイル版を提供する予定とのことです。

イギリスでは、米フィンテック企業Robinhoodや米暗号資産取引所Coinbaseが既に暗号資産売買領域で参入をしています。Binance U.Kの勝ち筋は仮想銀行口座を利用した暗号資産での企業間取引、そして機関投資家向けのサービスにあるのではないかと考えられます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock/stockdevil・dalebor)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している

コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に

web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」から、インスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)等のアプリユーザーへ米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が送金可能になったという。同ウォレット提供の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が12月6日発表した