「ETHTokyo ’25」が9月開催
一般社団法人Ethereum Japan(イーサリアムジャパン)、Fracton Ventures、INTMAX、Centrumは、カンファレンス・ハッカソンイベント「ETHTokyo ’25」を9月に協働開催する。9月12日にカンファレンスを行い、13日から15日にかけてハッカソンが実施される。
カンファレンスの会場は後日発表予定で、ハッカソンは東京・渋谷のDragon Gate by Digital Garageにて行われる。
イーサリアムジャパンは、日本におけるイーサリアムコミュニティの発展を目指して活動している非営利団体だ。また「ETHTokyo」は、Ethereumの思想と技術を深く掘り下げ、多様な背景を持つ参加者が交流することを目的としたイベントである。
「ETHTokyo」の今年のテーマは「Emancipatory Tech for Future of Humanity(人類の未来を解放するテクノロジー)」。テクノロジーを通じた精神的・文化的な自由と持続可能な社会構築の可能性を探る場として、国内外から多彩な登壇者が集う。
カンファレンスについて
9月12日に行われるカンファレンスは、「PlasmaCon ステージ」、「Ethreactor ステージ」の2ステージに分けて各領域の最前線について議論される。
「PlasmaCon ステージ」では、Plasma 、 Stateless 、 Scalability 、Privacyについて、そして「Ethreactor ステージ」では、Decentralization 、Permissionless 、Funding Mechanisms 、DAO 、Real World Assetsについて議論される。
現時点で決定している主な登壇者として、イーサリアム財団からヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏、宮口あや(Aya Miyaguchi)氏、末神奏宙(Sora Suegami)氏、そして、INTMAXから日置玲於奈(Leona Hioki)氏、Webacy, DD.xyzから五十川舞香(Maika Isogawa)氏らの登壇が決定している(その他登壇者は下記参照)。
また現在、登壇者も募集している。スピーカー応募フォームから応募できるため、関心がある方は参加してほしい。
ハッカソンについて
9月13日〜15日に開催されるハッカソンでは、数百名にのぼるEthereum開発者が世界中から集結。3日間にわたってプロダクトを開発・発表する。
公式トラックは「Cypherpunks Anonymous(Privacy & Security)」、「Human Protocols(Social Impact)」、「Conterculture Capital(Financial Innovation)」。このほかにもスポンサーによる特別トラックが実施予定だ。
なお選出されたファイナリストには賞金が付与される。
チケットについて
今回販売されるチケットは、カンファレンスおよびハッカソン両方に参加できる「Generalチケット」、イベントを支援したい個人・団体向けの「Community Sponsorチケット」の2種類だ。
「Community Sponsorチケット」には、今後の企画への優先参加権や限定情報の提供などの特典が付いている。
ちなみに、ハッカソンで成果物を提出した参加者には、チケット代の一部が返金される。カンファレンスや会場で行われるワークショップで学んだことを活かす機会として、ハッカソンにも是非挑戦してほしい。
なお、Early Bird(早割)価格は6月30日まで。この期間中、「Generalチケット」は通常価格の50%オフで購入できる。
また、現在「ETHTokyo ’25」では、イベントを共に支えるスポンサー・パートナーを募集中だ。個人・企業問わず、参加を希望する場合は、申込みフォームから登録が可能だ。
Ethereum Japan代表のirohas.eth氏のコメント
Ethereum Japan代表のirohas.eth氏は、「Ethereumが次世代を形作っていくと本気で信じ、Ethereumの発展を願う数多くの協力者の方々の力が合わさったおかげで、昨年に続いて二度目のETHTokyoを開催できることを、とても嬉しく思います。Ethereumは技術基盤であり、経済圏でもあり、コミュニティでもあり、思想でもあります。我々と共にEthereumという未来を形作っていくことに共感いただける皆さんの参加を待っています」とコメントしている。
共催メンバーについて
今回Ethereum Japanと共に「ETHTokyo ’25」を開催するのは、Fracton Ventures、INTMAX、Centrumだ。
web3インキュベーションプログラムを運営するFracton VenturesはDAO特化型カンファレンス「DAO TOKYO」を、イーサリアムのL2プロジェクトであるINTMAXは、ビルダー特化イベント「PlasmaCon」を、そして、渋谷のweb3ハブCentrumは、国内外のweb3プロジェクトを支援し、様々なイベントを開催してきた実績を持つ、実力派プレイヤーたちだ。
この強力な共催体制のもとで行われる「ETHTokyo ’25」は、昨年を上回る盛り上がりが期待される。Ethereumという未来をともに思考し、創造する機会として、ぜひ足を運んでみてほしい。
イベント概要
【日程】
・カンファレンス: 2025年9月12日 (金)
・ハッカソン: 2025年9月13日 (土) 〜 9月15日(月・祝)
【会場】
・カンファレンス:近日発表
・ハッカソン:Dragon Gate by Digital Garage 東京都渋谷区宇田川町15-1
イベントチケット購入リンク
※ Early bird: 6/30 までGeneralチケットが50% OFF
登壇スピーカー(随時更新中)※敬称略
・Vitalik Buterin / Ethereum Foundation
・Aya Miyaguchi / Ethereum Foundation
・Cheeky gorilla / Protocol Guild
・Sora Suegami / Machina iO, Privacy & Scaling Explorations, Ethereum Foundation
・Leona Hioki / INTMAX
・Alan Scott / Railgun
・Jack Saracco/ Plasma Free
・Noah Jelich / Independent Security Researcher
・Stefan Piech / Amagi Digital
・Mykola Siusko / Web3 Privacy Now
・Charles Lu / Espresso
・Jeff Wentworth / Curvegrid
・Maika Isogawa / Webacy, DD.xyz …and more
お問合せ:一般社団法人Ethereum Japan
Web: https://ethtokyo.org/
Mail: contact@ethtokyo.org
Twitter/X: https://x.com/Ethereum_JP
画像:Ethereum Japan
参考:公式サイト