TISとgumiのgC Labs、web3コンサルティングサービス「NUE3」提供開始

TISとgC Labsがweb3コンサルティングサービス「NUE3」提供開始

TISインテックグループのTISとgumiの連結子会社としてブロックチェーン事業を展開するgC Labsが、web3コンサルティングサービス「NUE3(ヌエスリー)」を共同で提供開始したことを2月14日発表した。

「NUE3」では、web3に関わる事業を立ち上げる企業を対象に、web3分野における両社のこれまでの実績に基づく市場調査や戦略立案、パートナーシップ構築のためのネットワーキング支援のほか、トークンを用いた施策に必要なエコシステムやサービスの設計から運営支援までをワンストップで提供するという。

また同サービスでは、これらの過程で必要となるシステム基盤開発やスマートコントラクト開発のほか、各種開発に欠かせないセキュリティ診断やシステム監査まで対応するとのこと。

「NUE3」の提供にあたっては、TISがweb3事業に必要なシステム基盤開発、スマートコントラクトの開発、セキュリティ診断などの開発支援全般を担い、gC Labsが市場分析やビジネス構築支援のアドバイザリー、トークンエコノミクスの設計支援、コミュニティマネジメントのアドバイザリーなどのコンサルティングを行うという。

「NUE3」の提供価格については公開されておらず、価格を知るにはTISおよびgumiへ問い合わせを行う必要があるようだ。

gumiではブロックチェーン等事業において、エンターテインメント部門ではゲームおよびweb3プロジェクト「OSHI3」を展開。また金融部門では暗号資産(仮想通貨)に関するアセットマネジメントと投資を行っている。

「OSHI3」プロジェクトは、BOBG(ボブジー)が発行する「OSHI3」の基盤トークンを活用し、世界で191兆円の規模を有するといわれるコンテンツ市場において、ブロックチェーン技術を使った新しい「推し(OSHI)活」を展開した、グローバルなOSHIの経済圏を作ることを目指している。

また金融事業においては、EigenLayer(アイゲンレイヤー)やInjective(インジェクティブ)、Mycel(マイセル)、Cosmos Hub(コスモスハブ)、Sui(スイ)、Babylon(バビロン)などのブロックチェーンのバリデータに参画し、ノード運営を行っている。

参考:gumi
画像:iStocks/metamorworks

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、ソラナ(Solana)に展開開始

米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)提供のトークン化ファンド「ブラックロック・米ドル機関投資家向けデジタル流動性ファンド(BlackRock USD Institutional Digital Liquidity Fund:BUIDL)」が、新たにソラナ(Solana)上で展開された。同ファンドのトークン化を手がけるデジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)が3月25日に発表した

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた