カナリーキャピタル、米SECに「ライトコイン現物ETF」のS1申請書を提出

Canary Capitalが米SECにライトコイン現物ETFを登録申請

米暗号資産(仮想通貨)運用会社カナリーキャピタルグループ(Canary Capital Group)が、暗号資産ライトコイン(LTC)の現物ETF(上場投資信託)に関して、米証券取引委員会(SEC)へS-1申請書類(FORM S-1)による登録届出書を10月15日に提出した。

提出書類によるとカナリーキャピタルグループによるLTCの現物ETFの名称は「カナリーライトコインETF(Canary Litecoin ETF)」。現行ではティッカーシンボルは決まっておらず、空欄となっている。また上場する取引所やカストディアンについても未決により空欄だ。

「カナリーライトコインETF」の投資目的は、同ETFが保有するLTCの価値から同ETFの運営費およびその他の負債を差し引いた額へのエクスポージャーを提供することだという。その投資目的を達成するために、同ETFはLTCを保有し、インデックス「CoinDesk Litecoin Price Index(LTX)」を参照して営業日ごとに純資産価値(NAV)を確立するとのこと。また同ETFの運用にあたり、レバレッジ、デリバティブ、または類似の取引は利用しないとのことだ。

なおカナリーキャピタルグループは先日10月8日、XRPの現物ETF「カナリーXRP ETF(CANARY XRP ETF)」に関するS-1申請書類を米SECに提出していた。

参考:申請書
画像:iStocks/AndreyPopov・sumkinna

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した

米国のステーブルコイン政策、ユーロにとって関税より危険=伊経済財務相

イタリアのジャンカルロ・ジョルジェッティ(Giancarlo Giorgetti)経済財務相は4月15日、ドルに連動するデジタル通貨「ステーブルコイン」を巡る米国の政策について、欧州市民に国際決済の魅力的な手段を提供し、関税以上に欧州にとって懸念すべき事態を招く恐れがあるとの見方を示した