米マイクロストラテジーが11.1億ドル相当のビットコイン追加購入、保有量244,800BTCに

マイクロストラテジーのビットコイン保有量244,800BTCに

ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている米ナスダック上場企業マイクロストラテジー(MicroStrategy)が、新たにBTCを追加購入したことを9月13日発表した。

今回マイクロストラテジーは、8月6日から9月12日までの間に約18,300BTCを約11億1,000万ドル(約1,560億円)で購入。手数料と経費を含む1BTCあたりの取得額は約60,408ドル(約849万円)となっている。

発表によるとマイクロストラテジーでは9月12日現在、合計で約244,800BTCを保有しているとのこと。取得額は約94億5,000万ドル(約1.3兆円)となっており、1BTCあたりの取得額は38,585ドル(約542万円)とのことだ。

マイクロストラテジーは今年8月の2024年第2四半期(4~6月)業績発表にて、新たな主要業績指標(KPI)「ビットコイン利回り」を発表している。これは同社のビットコイン保有量と想定希薄化後発行済み株式数の比率の経年変化率を表すものとなっている。

このKPIについてマイクロストラテジーは、「当社の普通株式または普通株式に転換可能な証券の追加発行によってビットコインの購入資金を調達するという当社の決定に対する投資家の理解を補うために使用できると考えている」と述べている。また同社は2025年から2027年にかけて、年間「ビットコイン利回り」を4~8%達成することが目標であると伝えている。

今回のビットコイン追加購入にて発表された「ビットコイン利回り」は、2024年7月1日から2024年9月12日までで4.4%。2024年1月1日から2024年9月12日までで17.0%とのことだ。

参考:マイクロストラテジー
画像:iStock/atdigit

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米サークル、トランプ次期大統領の就任委員会に100万USDCを寄付

米サークル(Circle Internet Financial)が、次期米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の就任委員会に、同社発行のステーブルコイン「USDC」を100万USDC(約1.6億円)分寄付した。サークルの共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が、自身のXアカウントにて1月10日発表した

タイ副首相、プーケットで外国人観光客向けのビットコイン決済試験運用へ=報道

タイの副首相ピチャイ・チュンハワジラ(Pichai Chunhavajira)氏が、プーケットで外国人観光客を対象に暗号資産(仮想通貨)決済の試験運用を開始予定であると、タイマーケティング協会主催のセミナーで発表した。このことはタイのニュースメディア「ザネーション(The Nation)」が1月8日報じた