オーケーコインジャパン、IOSTステーキングサービス開始日決定

オーケーコインジャパン、IOSTステーキングサービス開始日決定

国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)が、暗号資産アイオーエスティー(IOST)のステーキングサービスを1月26日17:00より開始することが分かった。

ステーキングとは、対象となる暗号資産を保有したユーザーが、ブロックチェーンのネットワークにそのトークンを預け入れてネットワークに貢献することで、対価としてトークンの報酬が得られる仕組みのことだ。

オーケーコインジャパンの提供するIOSTのステーキングサービスでは、ロック期間の制限がない「フレキシブル」プランと、30日・60日のロック期間がある「定期」プランがあるとのこと。60日の定期プランでは、年率8.88%のステーキング報酬が得られるという。

またステーキング報酬は毎日ユーザーの口座に付与されるとのことだ。なおステーキング中のIOSTはコールドウォレットで管理されるとのこと。

オーケーコインジャパンは昨年9月よりIOSTの取り扱いを開始している。現在同取引所ではアイオーエスティー(IOST)、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)、リスク(LSK)、オーケービー(OKB)、エンジンコイン(ENJ)、ベーシックアテンショントークン(BAT)の全11銘柄の暗号資産が取り扱われている。

関連ニュース

オーケーコインジャパン、暗号資産IOSTのステーキングサービス提供へ

オーケーコインジャパン、暗号資産IOST上場へ

初心者でも分かる「イーサリアム、マイニングとステーキングの違い」

参考:オーケーコインジャパン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/29話題】フラクトンとアービトラム財団が提携、コインベースが米国外個人ユーザーに無期限先物取引を提供へなど

Arbitrum Japanが日本市場で展開開始、フラクトンがアービトラム財団と提携で、イーサL2「Arbitrum」、アービトラムオデッセイ再開へ、バイナンス、ペイセーフユーザーのユーロ取引を停止、ブエノスアイレス、ブロックチェーンベースのデジタルID発行へ、国内初、オーケーコインジャパンにスイ(SUI)上場へ、米コインベース、米国外の個人ユーザー向けに無期限先物取引を提供へ、DFINITY財団が「ICP Asia Alliance」立ち上げ、アジア全土でのweb3導入促進に向け、香港認可のHashKey Exchange、アバランチ(AVAX)取り扱い開始、米SEC、ブラックロック・ヴァルキリー・ビットワイズ申請の現物ビットコインETF承認判断を再度延期、米SEC、ヴァルキリーのイーサリアム先物ETFを承認=報道、人気NFT「BAYC」とストリートファッション「BAPE」、コラボコレクション販売へ