FUELHASH、3.1億円の資金調達。再エネ活用のマイニングに向け

FUELHASH、3.1億円の資金調達

FUELHASH(フェルハッシュ)が、シードラウンドで総額3億1,000万円の資金調達を実施したことを1月12日発表した。同社は元ディーカレットの暗号資産事業グループヘッド紺野勝弥氏が昨年3月に立ち上げた、ビットコイン・マイニング事業を行う企業だ。

今回同社はHeadline Asia(旧:Infinity Ventures)が運営するLAUNCHPAD FUND、THE SEED、および複数のエンジェル投資家より出資を受けたとのことだ。

発表によると今回調達した資金にて、再生可能エネルギーを活用したビットコイン・マイニング案件の組成とクラウドマイニング事業へ参入するとのこと。クラウドマイニング事業参入により、個人投資家へのビットコイン・マイニング投資の裾野を拡大するとのことだ。

FUELHASHの代表取締役である紺野勝弥氏はマイニングについて「マイニング投資は既にスケール勝負の世界です。加えて、最先端のマイニングマシン購入・運用の難易度は非常に高く、一般の個人投資家が参入することは困難と言えます。しかしながら、日本国内で、個人が保有する現預金残高は1,000兆円を超えており、非常に大きい投資余地が残っています(一部抜粋)」とリリースにて説明している。

関連ニュース

米スクエア、ビットコインマイニング事業を開始か

ビットメイン、マイニング機器の中国本土出荷を停止 

参考:BlockBar
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/25話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored

バイナンス、BAYCやAZUKIを担保に「ETH」借り入れできる「Binance NFT Loan」提供開始へ

バイナンス(Binance)運営のNFTマーケットプレイス「バイナンスNFT(Binance NFT)」が、ブルーチップNFT(取引量の多い優良NFT)を担保にできるNFTローン機能「バイナンスNFTローン(Binance NFT Loan)」の提供開始を5月25日発表した。なお同サービス利用には、本人確認が必要となる

【5/25話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored