韓国CBDCパイロットプログラムにカカオ子会社

韓国CBDCパイロットプログラムにカカオ子会社

韓国の中央銀行である韓国銀行が進めている中央銀行デジタル通貨(CBDC)のパイロットプログラムに、同国インターネット大手Kakao(カカオ)の子会社であるグラウンド・エックス(GroundX)が指名されたことを、地元紙コリアヘラルドが7月20日報じた。

グラウンド・エックスはカカオのブロックチェーンを開発する企業として、パブリックブロックチェーンである「クレイトン(Kraytn)」を運営している。

コリアヘラルドによるとパイロットプログラムは来月より開始するとのことで、月末までには契約がスムーズに完了すると報じている。

このプロジェクトではCBDCの基本機能である発行・配布・償還とオンラインとオフラインでの支払いに対応したアプリケーションの検証を行うという。なおプロジェクトの予算は49.6億ウォン(約4.7億円)とのこと。

韓国銀行は5月にCBDCの技術サプライヤーとして10か月間のパートナーシップ契約を募集しており、今回の入札にはLINEの子会社であるLine PlusやSKグループのIT部門SKC&Cも参加していたとのことだ。

なおグラウンド・エックスは今年4月に韓国におけるCBDC推進のために米イーサリアム(Ethereum)関連開発企業コンセンシス(ConsenSys)との提携を行っていた。クレイトンは韓国銀行のCBDCプラットフォームに利用するプライベート版のクレイトンを開発し同プラットフォームへの最適化を行うと発表していた。

関連ニュース

韓国カカオトークのクレイトンがコンセンシスと提携、韓国中銀デジタル通貨を推進 

参考:コリアヘラルド
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio・NatanaelGinting

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した