EY、ブロックチェーン領域へ約110億円の追加投資

EY、ブロックチェーン領域へ約110億円の追加投資

監査法人EYがブロックチェーンおよび暗号資産(仮想通貨)技術の研究、エンジニアリング、サービスに約110億円(1億ドル)以上の追加投資を行うことを発表した。

この追加投資は、EYが2020年9月に発表した「EY NextWave Strategy」に続くものとのこと。「EY NextWave Strategy」では2021年度にEYの人材、技術、監査に約1,600億円(15億ドル)を投資することなどが掲げられている。

EYの追加投資の目的は、トークナイゼーションやスマートコントラクトにより、複数の当事者による企業間取引が可能になる新時代に向けて、新製品の開発を加速させユーザーエクスペリエンスを向上させ、市場への導入を促進することのようだ。

またEYは「EY Blockchain Analyzer」を通じて、スマートコントラクトとトークン・レビュー・ツールの第2世代の一部として、取引などのシュミレーション環境を提供することも発表した。このサービスは、複雑なDeFiのスマートコントラクトエコシステムで使用されることが期待される複数の新機能をサポートしているとのことだ。具体的にはコンプライアンステストと従来のコードレビューが融合されたものを提供し、カスタマイズされたスマートコントラクトテストとメインネット取引のシミュレーションをサポートするとのこと。

EYグローバル会長兼CEOのカーマイン・ディ・シビオ(Carmine Di Sibio)氏は「過去5年間、私たちはブロックチェーンへの投資を行い、革新的なソリューションを開発しEYをこの新興産業のリーダーとして確立してきました。ブロックチェーンの導入が進みEYのクライアントからの需要が高まる中、クライアントの課題やニーズに応えるためのEYのさらなる投資に期待しています」とコメントしている。

参考:EY

(images:iStocks/Who_I_am)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている