SBIがドイツCVCファームと目標規模2億ユーロのベンチャーファンド設立を発表

SBIがドイツCVCファームと目標規模2億ユーロのベンチャーファンド設立を発表

SBIホールディングス株式会社がドイツのRedstone Digital GmbH(レッドストーンデジタル)との間で、共同ベンチャーファンドを設立したことを発表した。

このファンドは、デジタル化によって将来の製造業の様相を根本的に変えていくことが期待される「インダストリー4.0」関連の革新的なテクノロジーを保有する主に欧州地域の有望なスタートアップを投資対象とするベンチャーキャピタルファンドとのこと。ファンドの規模は2億ユーロを目的としていて、スタートアップ企業に1000万ユーロまでの個別投資を想定しているとのことだ。

投資対象となる領域は、「分散化」「持続可能性」「接続性」「セキュリティ」をキーワードとする次世代製造業の核心的な要素技術を保有する欧州地域のスタートアップ企業。具体的には、スマート製造、産業ロボティクス、産業サイバーセキュリティ、循環型経済、ビジネス効率性、産業システム上のフィンテック、分散化台帳技術等の分野にフォーカスするとのこと。

今後このファンドを通して、日本、ドイツ及び欧州が共通の社会課題として抱えている「少子高齢化」「デジタル化」「産業構造の転換」「さらなる経済成長の必要性」などを解決し、国際社会における産業競争力の向上に貢献していきたいとのこと。

編集部のコメント

Redstone社は、2014年にドイツ・ベルリンで創業。これまでRedstoneはポルシェ、ドイツ鉄道、ダイムラー、KONE(コネ)、AXA(アクサ)等、40社以上の欧州を代表する大手企業をクライアントにこれまで300社以上の主にアーリーステージのスタートアップ企業への投資及びCVC事業のサポート・助言等を行ってきました。また、独自に開発した、AI駆動のソーシングプラットフォームを活用して、80万を超える世界の新興企業のデータとトレンドを分析、構造化、ランク付けする、デジタルにフォーカスしたベンチャーキャピタルです。なお同社はブロックチェーンプラットフォームAthereumへ投資を行っています。

SBIは、アメリカではR3、中国では平安(PingAn)、そしてヨーロッパではRedstoneとグローバルで連携が進んでいます。グローバルな金融プラットフォームになりうるブロックチェーンを最大限活かすための緻密な戦略が実行されてきているのではないかと「あたらしい経済編集部」は考えています。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

イメージ:antoniokhr

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【10/2話題】株式会社Progmatが新経営体制で運営開始、Intmaxがウォレットレス・ウォレット提供開始など

株式会社Progmat設立、新経営体制で運営開始、ステートレスzkRollup「Intmax」、ウォレットレス・ウォレット発表、ヴィタリック、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及、SBI、「XDC Network」の運営会社と国内合弁会社を設立へ、破産した3AC共同創業者がシンガポールで逮捕と清算人が発表=報道、丸紅と常陽銀行出資のデジタル証券準備会社子会社ら、新たに「プロ向け不動産STOファンド」組成完了、北國銀行、石川県珠洲市でデジタル地域通貨「トチツーカ」開始、10月から、USDCのサークルが「ステーブルコインは有価証券にあたらない」と主張、バイナンス対SEC訴訟で、ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け、ポリゴンラボのポリゴンPoS、グーグルクラウドがバリデーターに参画、アバランチのAva Labs、独自データベース「Firewood」の開発者プレビューを公開

ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け

国内大手ゲーム企業ドリコムが、香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)の子会社Animoca Brands株式会社(アニモカブランズジャパン)と、Web3領域におけるグローバル展開に向け、パートナーシップ締結に合意したと9月26日発表した

ヴィタリック、リキッドステーキングの中央集権リスクについて言及

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、「イーサリアムはプロトコルにもっと多くのものを記述して問題ないでしょうか?:Should Ethereum be okay with enshrining more things in the protocol?」というタイトルのブログを9月30日に投稿し、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及した