Paxosがプライベートブロックチェーン利用の有価証券決済サービス「Paxos Settlement Service」を開始

CBSGコンソーシアムメンバーがキャリア間決済システムの実証実験に成功

Paxos Trust Companyが、Paxos Settlement Serviceを開始したことを2月20日プレスリリースにて発表。

Paxos Settlement Serviceは、プライベートブロックチェーンを利用した有価証券取引の決済をリアルタイムで行うことができるサービス。

同発表によると、既に同サービスはCredit Suisse(クレディ・スイス)と野村グループのInstinet.LLC(インスティネット)の2社が利用しており、米国で上場している株式取引を決済できるようになっているとのこと。そしてSociété Générale(ソシエテ・ジェネラル)社が同サービスの利用を予定しているとのこと。

またPaxos社は、証券会社間の全ブローカーディーラーに同決済サービスを提供するために、米国証券取引委員会(SEC)へ決済機関としての登録申請を提出するとのこと ・なお昨年10月にPaxos社は、SECから「No-Action Letter」を受け取り、ブロックチェーンを基にした新たな決済サービスの実証実験を行う許可を得たことが報じられていた。

編集部のコメント

No-Action Letterとは、企業などの団体が米国証券取引委員会(SEC)に対し、具体的行為について連邦証券諸法に違反するかどうか照会を求めたとき、SECのスタッフが独自の見解として回答する非公式な手続きのことです。No-Action Letterの目的は、企業がSECの制裁発動の可能性を合理的に排除するためと、低コストでSECのアドバイスを求められる機会が提供されることです。

コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:ririe777)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ