ロシアのウクライナ侵攻でビットコインなど暗号資産急落、今後数日も要注意

ロシアのウクライナ侵攻で、ビットコインなど暗号資産急落

ロシア軍がウクライナの複数の都市にミサイルを発射し、軍隊を沿岸部に上陸させたことを受け、ビットコインは1カ月ぶりの安値に低迷し、リスク資産として売りが広がった。

ビットコインは最大7.9%下落し、1月24日以来の安値となる34,324ドル、直近では4.5%安で取引されている。また通常、ビットコインと連動して動くアルトコインも下落し、イーサリアムのイーサは10.8%も下落した。

ロシアは陸、空、海からウクライナへの全面的な侵攻を開始し、第二次世界大戦以来、ヨーロッパで1つの国家が他の国家に対して行う最大の攻撃となり、西側の最悪の恐怖を裏付けるものとなった。

米国とその同盟国は、攻撃後にロシアに「厳しい制裁」を課すと、ジョー・バイデン(Joe Biden)米国大統領は述べた。ジョセップ・ボレル(Josep Borrell)欧州連合外務・安全保障政策上級代表も、これまでで最も厳しい金融制裁を課すと約束した。

世界の株式と米国債の利回りは急落し、ドル、金、原油価格は、投資家が安全資産と思われるものを求め、急上昇した。欧州の株式は2.6%急落した。

暗号資産関連企業のSolrise Groupの金融戦略責任者であるジョセフ・エドワード(Jospeh Edwards)氏は、「BTC(ビットコイン)と暗号市場が株式に追随するという、これまで予想されていたことが起きている」と述べた。

「すべてのものは危機で相関する傾向があり、私たちはここで似たようなことを予期しているので、今後数日間、より悪いことが待ち受けている可能性が高いです」

暗号資産の支持者らは、「ビットコインは地政学的な緊張からの安全な避難所として機能する」とこれまでに言っていたが、現状は他のリスクオン資産と連動して動いている状況だ。ビットコインの24日の下落は、昨年11月に69,000ドルの高値を記録して以来の、約50%の値下がりである。

(Reporting by Tom Wilson; editing by Danilo Masoni, Dhara Ranasinghe and Barbara Lewis)
※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【10/2話題】株式会社Progmatが新経営体制で運営開始、Intmaxがウォレットレス・ウォレット提供開始など

株式会社Progmat設立、新経営体制で運営開始、ステートレスzkRollup「Intmax」、ウォレットレス・ウォレット発表、ヴィタリック、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及、SBI、「XDC Network」の運営会社と国内合弁会社を設立へ、破産した3AC共同創業者がシンガポールで逮捕と清算人が発表=報道、丸紅と常陽銀行出資のデジタル証券準備会社子会社ら、新たに「プロ向け不動産STOファンド」組成完了、北國銀行、石川県珠洲市でデジタル地域通貨「トチツーカ」開始、10月から、USDCのサークルが「ステーブルコインは有価証券にあたらない」と主張、バイナンス対SEC訴訟で、ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け、ポリゴンラボのポリゴンPoS、グーグルクラウドがバリデーターに参画、アバランチのAva Labs、独自データベース「Firewood」の開発者プレビューを公開

ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け

国内大手ゲーム企業ドリコムが、香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)の子会社Animoca Brands株式会社(アニモカブランズジャパン)と、Web3領域におけるグローバル展開に向け、パートナーシップ締結に合意したと9月26日発表した

ヴィタリック、リキッドステーキングの中央集権リスクについて言及

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、「イーサリアムはプロトコルにもっと多くのものを記述して問題ないでしょうか?:Should Ethereum be okay with enshrining more things in the protocol?」というタイトルのブログを9月30日に投稿し、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及した