米マイアミが「マイアミコイン」のマイニング開始へ、保有者にはBTCとSTXの利回り報酬も

米マイアミが「マイアミコイン」のマイニング開始へ、保有者にはBTCとSTXの利回り報酬も

米マイアミ市が独自暗号資産「マイアミコイン(MiamiCoin)」のマイニングを8月3日に開始することを明らかにした。「マイアミコイン」は市内のインフラプロジェクトやイベントの資金調達に使用されるようだ。なおこのプロジェクトはシティーコイン発行をサポートするシティーコインズ(CityCoins)がサポートしている。

「マイアミコイン」はレイヤー1ブロックチェーンの「スタックス・ブロックチェーン(Stacks Blockchain)」を基盤として発行される。スタックス・ブロックチェーンはビットコインネットワークでのアプリ開発を容易にし、スマートコントラクトを書けるシステムが提供されている。ちなみにスマートコントラクトは「Clarinet」で開発やコードが書かれている。

またスタックス・ブロックチェーンはネイティブトークンとして「Stacks Token(STX)」を発行しており、取引手数料として使用される。つまりスマートコントラクトの実行からデジタル資産の作成まで、すべての取引はSTXで支払われる。

8月3日に「マイアミコイン」のマイニングが開始されると、マイナーから転送された「STX」の30%が自動的にマイアミ市専用のウォレットに入り、米ドルに換金できるように設計になっているとのことだ。そして「マイアミコイン」の保有者は、保有利回りとして「STX」と「BTC」が得られる仕組みになっている。さらにマイアミコインの保有者はスタックス・プロトコルにて流動性提供し利回りを得ることもできるようだ。

マイアミのフランシス・スアレス市長は次のようにコメントしている。

マイアミ市はマイアミコインの人気により数百万ドルの収益を得ることができるでしょう。なぜならばマイアミは今や世界のビットコインの中心地となっているからです。

参考:シティーコインズ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/aoldman・LongQuattro

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も