タイ中央銀行が2022年にリテール型CBDCを試験予定

タイ中央銀行が2022年にリテール型CBDCを試験予定

タイ銀行が2022年第2四半期にリテール型中央銀行デジタル通貨(リテール型CBDC)を試験運用する予定であることを明らかにした。

なおCBDCについてはホールセール型CBDCとリテール型CBDCの2種類に分けられて説明されることが多いが、ホールセール型は中央銀行と民間銀行など金融機関が利用、一方でリテール型は個人や企業が利用するものと考えられている。

タイ銀行はリテール型CBDCについて「リテール型CBDCは、物理的な銀行券に匹敵する中央銀行が発行するデジタル形式の貨幣であり、オンライン・オフラインを問わず金融取引に利用することができます」と説明している。

またタイ銀行はリテール型CBDCに関する試験運用の目的として「タイ銀行がリテール型CBDCを探索する主な目的は、市民がより便利で安全な金融サービスを利用できるようにすることを目指しているからです。さらにリテール型CBDCの開発は、効率的で費用対効果の高いテクノロジー主導の未来をサポートし、より多様で革新的な金融サービスの開発に貢献すると考えています」と説明している。

そしてタイ銀行はリテール向けのCBDC開発は国として重要なマイルストーンとなることから、開発者や一般利用者向けにレポート「The Way Forward For Retail Central Bank Digital Currency in Thailand」を公表した。

編集部のコメント

タイ銀行はこのレポートで「CBDCの発行にはリスクも伴います。私たちはリテールCBDCに関連する3つの主要な懸念事項を特定しています。

それは、1.金融仲介機関が不必要になること、2.特に金融危機の際の銀行の役割が低下、3.CBDCシステムに対する高いセキュリティ基準と国民の信頼の維持です。

しかしこれらの懸念は、CBDC自体の設計やその他の手段によって軽減することが可能だと考えています」と説明しています。

タイは2018年からCBDCへ取り組みを開始しており、他国に比べてCBDCに関する知見が溜まってきているように思えます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:iStocks/Ninja-Studio・seungyeon-kim)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた