【速報】SingulaNetが「LiveTV-Show」にてNFTによるデジタルグッズの販売を開始

SingulaNetが「LiveTV-Show」にてNFTによるデジタルグッズの販売を開始

「Japan Contents Blockchain Initiative」がデジタルコンテンツをNFTとして発行する機能の提供開始を3月23日発表した。

このNFTとして発行するデジタルコンテンツは、SingulaNet(シンギュラネット)株式会社開発のエンターテイメント業界向けのライブ配信&デジタルコンテンツECサービス「LiveTV-Show(ライブ・ティービー・ショー)」の中でユーザー向けに販売するもので、同プラットフォーム上のNFTとして発行される。

また、この機能はメディア・コンテンツ業界 DX 推進コンソーシアム団体「Japan Contents Blockchain Initiative(ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ:JCBI)」のContents Consortium Blockchain PlatformのNFT APIを使って実現したものであるとのことだ。

リリースによるとエンターテイメント業界はコロナの影響により、ライブのオンライン化等の「UXのデジタルトランスフォーメーション」を大きく進展させているが、オフラインのライブ会場では、ライブチケット販売と並んで収益の主軸を担っていたリアルグッズ販売ができないという課題を依然として抱えており、「マネタイズのデジタルトランスフォーメーション」は十分に進んでいないという。

今回SingulaNetが提供を開始した機能により、「LiveTV-Show」内のSHOPでユーザーに販売されるデジタルコンテンツはNFTとして発行されることで、アーティストのファンにとって唯一無二の「一点物」としての価値をもつことになり、アーティストは、これまでライブ会場で販売していた物理的に唯一性をもつリアルグッズと同様の価値をデジタル上のコンテツとしてファンに届けられるとのことだ。これによりJCBIは、エンターテイメント業界における「UXのみにとどまらないマネタイズも含めたビジネス全体のデジタルトランスフォーメーション」を実現できるとしている。

また今回のNFT発行・販売機能のサービス提供の第1弾として、作詞作曲家ヤマモトショウ氏がプロデュースするアイドルグループ「fishbowl」のデジタルフォトのNFTの販売を、LiveTV-Show内のSHOPで開始するとのことだ。SHOPでは当日ライブ配信するメンバーの日替わり限定の一点物のデジタルフォトをSHOPが購入できるとのことだ。

編集部のコメント

「Japan Contents Blockchain Initiative(JCBI)」は、日本のメディア・コンテンツ業界のデジタルトランスフォーメーションを業界横断で加速するための企業連合コンソーシアム団体で、現在SingulaNetを含む11社(株式会社朝日新聞社、株式会社エイトリンクス、エイベックス・テクノロジーズ株式会社、株式会社ケンタウロスワークス、原本株式会社、株式会社C-POT、SingulaNet株式会社、株式会社電通、株式会社電通情報サービス、株式会社博報堂、ユナイテッド株式会社)が会員企業として加入しています。

会員企業はノードサーバを構築・運用して、コンソーシアム型ブロックチェーンプラットフォームである「Contents Consortium Blockchain Platform」を共同で運営することで、APIを介して同ブロックチェーンプラットフォーム上に、Metadataとしてコンテンツの属性情報を記録したり、NFTとしてコンテンツの各種権利を発行・移転できるとのことです。

(imaes:iStocks/Alexey-Bezrodny・undefined-undefined)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も