Redditがアバターシリーズ発表、法定通貨決済へ

Redditがアバターシリーズ発表、法定通貨決済へ

レディット(Reddit)が、クリエイターが制作したブロックチェーンベースの限定アバターシリーズ「コレクティブル・アバターズ(Collectible Avatars)」をリリースすることを7月7日に発表した。

「コレクティブル・アバターズ」は、今後数週間のうちにポリゴン(Polygon)ブロックチェーンでリリースされる予定。なお「コレクティブル・アバターズ」の所有者は、レディットのプラットフォーム上でさまざまな機能や特典が得られる。なお仕組み的にはNFTだが、レディットの公式発表ではこのコレクティブについてNFTとは呼称していない。

ちなみにユーザーは、レディットのサービス外でも、「コレクティブル・アバターズ」を使用する権利が付与される予定だ。「コレクティブル・アバターズ」をレディットのアバターとして設定すると、レディットの他のアバターやアクセサリーと組み合わせて使うことができ、プロフィール画像へのエフェクトもかけられるようだ。

なお「コレクティブル・アバターズ」の保存と管理には、レディット上のブロックチェーンを利用したウォレットである「ヴォルト(Vault)」を使用しているという。「Vault」は、イーサリアムと互換性のあるブロックチェーン上で動作する特定のウォレットアドレスをユーザーに提供し、ユーザーが現在レディットのコミュニティポイントを保管しているのと同じものだという。

ただレディットは発表で、このコレクションは暗号資産(仮想通貨)ではなく、法定通貨でのみ購入できることを強調している。またオークションには出品されず、固定額で販売される予定だ。

昨年9月には、レディットの掲示板として人気ある「ウォールストリートベッツ(WallStreetBets)」が、NFTコレクションを発行した。またレディットは、昨年10月に独自NFTマーケットプレイスを構築する計画があることも発表した。

参考:レディット
デザイン:一本寿和

images:iStocks/hapabapa

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した